WEB担当・集客事例

【事例】Web担当の外注代行、月20時間のタスク

投稿日:

フリーのWeb担当として、月額で分析施策の提案から制作改善運用まで、クライアントに必要な施策の提案実行をしてます。

月に20時間が最低稼働時間として設定しています。

実際どのくらいのことをしてくれるのか?

事例を踏まえて、ご紹介します。

月に20時間のWeb担当の基本タスク

Web担当は基本的には6ヶ月以上の契約でタスクを進めます。

つまり、クライアントのサイトを6ヶ月ないし1年後にどういう状態になっていたいかを打ち合わせながら、逆算して施策の提案と実行タスクをリストアップします。

基本的な流れは、

  • 1ヶ月目 ビジネス理解とサイト計測設定
  • 2ヶ月目 計測数値をもとに、ボトルネックな数値改善案からタスク化
  • 3ヶ月目-6ヶ月目 先にリストアップしたタスクを順次実行、および数値経過をみながら新規改善案の提案と実行 

です。

1ヶ月目、クライアントのビジネスについてのヒアリングと、サイトで集客するうえでの各導線の計測設定をします。

2ヶ月目、計測数値をもとに、サイトの数値があがるべく施策の提案とタスクのリストアップをします。

3ヶ月目-6ヶ月目は、先のタスクリストを順次実行しながら、数値経過をみてよる効果の高そうな施策を新規提案実行することもあります。

 

月に20時間のWeb担当のタスク例

実際に、どのくらいのタスク量を月20時間でおこなっているか?

あるクライアントさんの1ヶ月目のタスク報告のリストをご紹介します。

下記のタスクを決まってするというよりも、クライアントさんとのコミュニケーションをしたうえで、優先度の高いタスクから対応しています。

タスクの大小もありますが、まずは計測設定しながら優先度の高い施策を進めています。

初回MTG
Google Analytics分析_01_提出
共有情報からログインして中身を確認する
Google Analyticsの設定、ECショップ購入をコンバージョン設定する
Googleサーチコンソールを導入(検索流入の状況を把握するツールです)
イベントページの流入経路など調べ、施策案リストアップ
〇〇ページの流入経路など調べる、施策案リストアップ
タスク進行計画の作成共有
ECショップのログイン確認
ECショップの購入率調査
検索からの購入率調査
検索順位あげるとどれくらい流入増えそうか想定
email取得している場所と格納場所特定する
Google タグマネージャー設定
イベント設定、ECショップページクリックで発火
上記イベントのコンバージョン設定
ホーム画面、ファビコン作成
Twitteの動き観察
Analyticsのデータ観察
2回目MTG
レポート作成
3回目MTG
3回目MTG_議事録作成
Instagram活用案作成
SSL案作成
直近_サイト修正案作成
レポート作成
利用案内ページのリンク修正
サイト内DBのパスワード確認
アコーディオン機能作成_デモ環境
アコーディオン機能実装_本番環境

月に20時間のWeb担当のタスク数

月に20時間のWeb担当がどのくらいの数のタスクをおこなっているのか?

クライアント状況や月にもよりますが、これまでのタスク記録を振り返ると、10~30タスクくらいおこなっていました。

もちろんタスクのボリュームなどの大小があるので適宜変動はしています。

以上です。

Web担当の外注、代行サポートを検討している方は参考にしていただければ幸いです。

料金・サービスを詳しく知りたい方はサービスページを御覧ください。

事例は下記を御覧ください。
【解説】Web担当はどこまで制作から運用の代行サポートをしてくれるの?






Web制作+Webマーケティングの個別講座開講中

Web365はWeb担当者のスキルセットである
サイトを変更する「提案力」と「技術力」について個別指導しております


・Webで集客するための「考え方」を知りたい方
・サイトの制作改善のセオリーを知りたい方
・自身のサイトでケーススタディをしたい方
・サイトの制作改善の「技術的なスキル」を習得したい方
・分析から改善運用まで自身でしたい方


どうぞWeb365の「自社のWebサイトを自身で作りたい、改善したい人のオーダーメイド個別講座」をご覧ください。






外注のWeb担当者として「制作」と「マーケティング」で単発/継続でサポートします。

Web365は貴社のWeb担当者として、制作改善運用をワンストップサポートしています

・成果にこだわるサイト制作改善をお望みの方
・良いweb制作会社、コンサル会社がいないとお困りの方
・分析から改善運用まで一括で依頼したい方


是非Web365までご相談ください。

WEB担当・集客事例

執筆者:

関連記事

【事例】Web担当3ヶ月、コンバージョン率2.17倍達成

Web担当3、4ヶ月の案件の成果報告をしました。 リスティング広告からサイト流入したユーザーの問い合わせ、つまりコンバージョン率が、Web改善をはじめた1ヶ月目と比較して2.17倍の成果をあげました。 …

【事例】Webサイトの保守運用を外注依頼すると何をしてくれるのか?

Webサイトを制作業者に依頼し納品後に発生する「保守運用・セキュリティ」の業務。 あれは実際何をしてくれるのか。 Web365の場合で事例解説します。 Web365とは Web365は、外部Web担当 …

【事例】ダウンロード資料の実装でお問い合わせ前年月比2倍達成

あるクライアント事例で、ダウンロード資料の実装をしたところ、お問い合わせが前年月比2倍を達成しました。 B2Bのビジネスモデルの場合、お問い合わせを増やすことがWeb施策のゴールでもあります。 ダウン …

【提案】地域性の強いビジネスでのWEB集客案を考えてみました

地域性の強いビジネスでのサイト集客改善のご相談を受けたので、考えた方を共有します。 結論としては、下記です。 Google広告で集客する MEO対策 SEO対策 ランディングページ作成 サイトリニュー …

【事例】Web担当6ヶ月、月次売上10%増の期待値達成

Web担当6、7ヶ月の案件の成果報告をしました。 月次売上10%増の期待値といったところ。 20%増は達成したかったけれども、予算やリソース内で出来たこと、出来なかったことがありました。 Webサイト …

【提案】支店や事業部単位でWeb改善をはかりたいときのWeb戦略

支店や事業部単位でWeb改善をはかりたいときのWeb戦略のご相談を受けたので、考えた方を共有します。 この記事でわかること自社サイト内で改善か新規作成か?1 似てるコンテンツやデザインのトンマナを活用 …

【コピペ】WEB担当を外注依頼したいときにのRFP(提案依頼書)の書き方

WEB担当を外注するかどうかを検討している方に提案依頼をしたいときに活用できるRFP(提案依頼書)の書き方の解説とテンプレートを提供します。 Web365とは Web365は、外部Web担当者として、 …