WEB担当・集客事例

【解説】Web担当はどこまで制作から運用の代行サポートをしてくれるの?

投稿日:2019年12月28日 更新日:

Web365にサポートを依頼した場合、クライアントのどこまで入り込んで制作などをしてくれるのか?というご質問をいただくので、ご説明します。

Web担当の制作運用サポート、技術的視点

技術的には、
サーバーのログイン権限をいただいて、FTPなどサーバーへの転送ツールを活用してサイト内へ制作物を実装していきます。
はじめに共有いただくものは、
  • サーバーのログイン権限
  • サイトのログイン権限

などです。

修正範囲によっては管理権限まで共有いただくことも多くございます。

クライアントWebサイトの本番環境に直接修正などをしても支障が出ないような実装などは、スピード感などから本番環境に直接実装することもございます。
たとえば
  • 文言の簡単な修正(HTMLの修正)
  • 画像やデザインの簡単な修正(CSSの修正)

などは直接修正してくこともございます。

プログラミングによる修正などはデモサイト環境を作らせていただき、テスト後に本番サイトへ実装しています。
デモサイトは2パターンあり、
  1. クライアントサイトのデータをそのままコピーしたデモサイト
  2. 新機能の動きを確認するためのプレーンなサイト

でテストします。

1のデモサイトでは、本番と同じ環境でクライアントさんにイメージしてもらう必要がある修正などにテストします。

2のデモサイトは、機能としての動きを確認するためのテストサイトです。本番サイトにスムーズに実装できそうな機能はこちらで対応します。

Web担当の制作運用サポート、制作物視点

制作物としてどの範囲まで制作してくれるのか。
まず、なにを制作改善するかを決める前に、ヒアリングします。
詳細は集客戦略の策定の流れを解説している下記を参考してほしいのですが、
まずビジネスモデルからGoogleアナリティクスによるサイトの状況まで、ビジネスとWebの現在の状況を把握したうえで、改善施策の提案をします。
Web担当としてはじめの流れは下記です。
  1. アナリティクスや成約数値
  2. 集客課題共有したうえで、
  3. 集客戦略の提案しつつ、
  4. クライアントが直したい作ってほしいものの共有
  5. こちらから直したい作りたいものを挙げながら
  6. 双方すり合わせ、優先度を決めて進めていきます。

上記を確認したのちにWeb制作改善へと進みます。

Web制作改善事例としては、
制作・担当実績で詳細をご確認いただればと思いますが、
  • Googleアナリティクスの計測設定
  • デザインの古いサイトのリニューアル
  • スマホ対応へのサイトリニューアル
  • 商材実績掲載など広報的な制作
  • 写真や画像の撮影掲載
  • フォームの微調整
  • 問合せへ誘導するCTAの実装

など、分析面からサイト制作、細かい部分の改善、広報的な制作、成果へつなげる改善など多岐に渡ります。

その他ですと、更新作業もサポートしています。
たとえば、イベント日程や予約日程など更新頻度が高い作業はサイト内での更新よりもGoogleスプレッドシートなどに情報を入力しておき、その情報をサイトに描画させる方が運用として効率的です。
広報系の更新作業ですと、広報資料の作成もサポートしますが、
  • SNS運用
  • メルマガ更新
  • ブログ更新

などもしております。

ブログ記事などは完成物をいただき掲載作業をすることもありますし、担当者の話を聞き書きしたものを記事へと形にして掲載するところまでクライアントのニーズによって対応しております。

以上です。





Web制作+Webマーケティングの個別講座開講中

Web365はWeb担当者のスキルセットである
サイトを変更する「提案力」と「技術力」について個別指導しております


・Webで集客するための「考え方」を知りたい方
・サイトの制作改善のセオリーを知りたい方
・自身のサイトでケーススタディをしたい方
・サイトの制作改善の「技術的なスキル」を習得したい方
・分析から改善運用まで自身でしたい方


どうぞWeb365の「自社のWebサイトを自身で作りたい、改善したい人のオーダーメイド個別講座」をご覧ください。






外注のWeb担当者として「制作」と「マーケティング」で単発/継続でサポートします。

Web365は貴社のWeb担当者として、制作改善運用をワンストップサポートしています

・成果にこだわるサイト制作改善をお望みの方
・良いweb制作会社、コンサル会社がいないとお困りの方
・分析から改善運用まで一括で依頼したい方


是非Web365までご相談ください。

WEB担当・集客事例

執筆者:

関連記事

【事例】Webサイト運用3ヶ月で、昨年比を超えた成果を達成したときの方法

Web担当者としての事例紹介です。 今回は、Webサイト運用3ヶ月で、昨年比を超えた成果を達成したときの方法を、分析から改善実行までの流れを踏まえつつ解説します。 具体的なクライアント状況は、WEBサ …

【事例】Web担当の外注代行、月20時間のタスク

フリーのWeb担当として、月額で分析施策の提案から制作改善運用まで、クライアントに必要な施策の提案実行をしてます。 月に20時間が最低稼働時間として設定しています。 実際どのくらいのことをしてくれるの …

【簡単】Webサイトの数値目標の作り方_2つの無料ツールとフェルミ推定をつかおう

Web戦略立ち上げの際など、予算が少ない状態で、Webサイトの数値目標を設定する状況があります。 そのような状況のときに、2つの無料ツールとフェルミ推定を駆使してWebサイトの数値目標のつくる方法を解 …

【徹底解説】WEBマーケティングとは&WEB集客とは一覧

WEBマーケティングとは?WEB集客とは?についての手法を網羅的にリストアップした大全です。ご自身の集客施策の確認や新規案にご活用ください。 ※まだ当記事は、メモ書きですので、おってもう少し詳しく書き …

【コピペ】WEB担当を外注依頼したいときにのRFP(提案依頼書)の書き方

WEB担当を外注するかどうかを検討している方に提案依頼をしたいときに活用できるRFP(提案依頼書)の書き方の解説とテンプレートを提供します。 Web365とは Web365は、外部Web担当者として、 …

【事例】当Webサイトの問合せ数、前年比9倍達成

クライアント事例の成果報告を定期でしていますが、当方Web365自体はどうなのか。当サイトは問合せ数、前年比9倍を達成しました。 Webページの改善計画の設計 具体的なページ構成 など少し触れて解説し …

【事例】ダウンロード資料の実装でお問い合わせ前年月比2倍達成

あるクライアント事例で、ダウンロード資料の実装をしたところ、お問い合わせが前年月比2倍を達成しました。 B2Bのビジネスモデルの場合、お問い合わせを増やすことがWeb施策のゴールでもあります。 ダウン …