
WEBサイトの運用代行を外注するかどうかを検討している方に実際にWeb担当をクライアントワークしている当方がそのメリットや考え方について解説します。
※まだ当記事は、メモ書きですので、おってもう少し詳しく書きます。
この記事でわかること
Webサイト運用更新代行は何をしてくれる?
Webサイトの代行を依頼すると実際どんなことをしてくれるのか?
一般的な制作会社と当方を比較して解説します。
一般的なWeb制作会社の考え方
一般的なWeb制作会社では、
- サイト制作
- サイト修正
- CMS構築
- サーバーやドメイン管理
- テキスト情報の定期更新
- 画像情報の定期更新
などを行ってくれます。
基本的には、
サイトの中身などを考えるような提案はせず、クライアントからの作業依頼に対応する
といった形態が多いです。
Web365の考え方、集客から逆算したタスク
Web365では、
下記のような業務を月次の稼働時間内で対応しております。
分析タスク
- 現状把握(ビジネスモデル)
- 現状分析(WEB)
- 現状分析(ビジネスモデル)
- 現状分析(WEB)
既存サイトの改善タスク
- WEBサイト改善
- WEBサイト修正
- WEBサイト運用
- WEBガイドライン策定
- SEO対策
- アクセス解析
- ユーザビリティ設計
- CMS改善(WordPress)
- 自社メディア運用
- CRM運用
- ディスプレイ広告運用
- リスティング広告運用
- ランディングページ運用
- メールマガジン運用
- SNS運用
- ディレクション
新規サイトの制作タスク
- WEBサイト構築
- WEBサイトの機能実装
- CMS構築(WordPress)
- CRM導入
- 自社メディア構築
- ランディングページ構築
デザイン制作
- WEBサイトのデザイン
- バナーのデザイン
- 図解などのデザイン
- 広報物のデザイン
基本的には、
ルーティン作業に加え、
クライアントのサイト目的、多くは集客から逆算したサイト改善を中心に施策提案と実行する
といった形で対応しております。
Webサイト運用更新代行の費用相場
一般的なWeb制作会社では、
作業量にもよりますが、月額数万から10数万で対応しております。
Web365では、
下記のような業務を月次の稼働時間内で対応しております。
プラン | 内容 | 金額(月額・税別) |
---|---|---|
Sプラン | 上記のHP分析提案とHP制作改善を月に 20時間以内の作業量でコミットします。 |
¥100,000- (月額) |
Mプラン | 上記のHP分析提案とHP制作改善を月に 40時間以内の作業量でコミットします。 |
¥200,000- (月額) |
Lプラン | 上記のHP分析提案とHP制作改善を月に 60時間以内の作業量でコミットします。 |
¥300,000- (月額) |
SSプラン | 予算感に合わせ、Sプラン以下の金額と作業量でコミットします。 | 応相談 |
SPプラン | 予算感に合わせた月額金額+成果報酬での作業量でコミットします。 | 応相談 |
Webサイトの更新が必要な理由
- Webサイトは作ってからがはじまり
- Webサイト制作のみでは単利的な効果しか得られない
- Webサイトの更新は複利的な効果を得られる
- Webサイトは365日集客をしてくれる営業マン
- Webサイトは確度の高い見込客を集客するマーケター
- 更新頻度で閲覧者の好感度が変わる
- 更新頻度による検索上位表示への対策
Webサイト運用代行を依頼するメリット
- 人件費を安く抑えられる
- 初期費用を安く抑えられる
- ランニングコストを安く抑えられる
- Webのプロによる成果物が得られる
- Webのプロの知見を得られる
- Web担当がつくことでタスク進行がスムーズ
Webサイト運用代行を依頼する際の注意事項
- 社内リソースと代行依頼するタスクを明確にしよう
- 代行の料金形態とプラン内容を確認しよう
- 意思決定者をチームに加えよう
- サイトの管理権限情報を明確にしよう
Web担当を代行外注を検討している方は下記記事もご覧ください。
【徹底解説】WEB担当を外注するときに考えたい2つのポイント
Web365の料金・サービスを詳しく知りたい方はサービスページを御覧ください。
事例は下記を御覧ください。
【解説】Web担当はどこまで制作から運用の代行サポートをしてくれるの?
月次稼働でどのくらいのタスクをしているか気になる方は
以上です。
Web365のスタイルでのサービス提供は、当方も前職のWEB担当経験で外部業者とのやり取りした経験から生まれました。
※まだ当記事は、メモ書きですので、おってもう少し詳しく書きます。
Web制作+Webマーケティングの個別講座開講中
Web365はWeb担当者のスキルセットである
サイトを変更する「提案力」と「技術力」について個別指導しております
・Webで集客するための「考え方」を知りたい方
・サイトの制作改善のセオリーを知りたい方
・自身のサイトでケーススタディをしたい方
・サイトの制作改善の「技術的なスキル」を習得したい方
・分析から改善運用まで自身でしたい方
どうぞWeb365の「自社のWebサイトを自身で作りたい、改善したい人のオーダーメイド個別講座」をご覧ください。
外注のWeb担当者として「制作」と「マーケティング」で単発/継続でサポートします。
Web365は貴社のWeb担当者として、制作改善運用をワンストップサポートしています
・成果にこだわるサイト制作改善をお望みの方
・良いweb制作会社、コンサル会社がいないとお困りの方
・分析から改善運用まで一括で依頼したい方
是非Web365までご相談ください。