WEB担当ツール・ハウツー

AIを活用した内部リンク戦略:効果的な記事選定の方法

投稿日:

あなたのWebサイト、もっと効果的に活用したいと思いませんか?この記事では、クライアントが作成した記事に過去の関連記事を提案するプロセスを解説します。内部リンクを増やし、ユーザーの次の行動を促す方法です。これにより、ユーザーエンゲージメントが高まり、検索エンジンからの評価も向上します。効率的な作業の進め方や、クライアントの期待を超える提案の作り方について、実践的なアドバイスをお届けします。

手順

  1. 記事作成したものに過去関連記事を探す
  2. 2をもとに資料作成する

記事作成したものに過去関連記事を探す

  • AIに読ませて概要と大事なキーワードを抽出してもらう
  • 関連記事を探す

AIに読ませて概要と大事なキーワードを抽出してもらう

方法は下記です。

AI(https://gemini.google.com/app?hl=ja)で下記テキストで適宜今回ページや、スクショなどを添付し回答をもらう
※Web公開前の記事もある

その場合、デモサイトで確認、原稿から確認、となり、スクショをAIに読ませる、で対応する

プロンプトは下記のような文言、適宜修正します

ーー

リンクの記事を読んで日本語で概要と大事なキーワードを抽出してください。

※大事なキーワードはユーザーがGoogle検索をしたときに見つけてもらうためのキーワードでもある(キーワードを意識して検索からの流入を図る施策、これをSEO、検索エンジン最適化、という)

https://〇〇

ーー

質問する↓



回答が下記↓




大事なキーワードは、同じWebサイトに関連する記事があるか?あれば提案する、なので、

継続的に発信したい方向性に合うキーワードを選定する

多ければ一度、自身で絞るか、AIにて絞り再選定する。

今回例(提案から太字が選定結果、つまり継続的に発信したい方向性に合いそうなキーワード)

  • GA4設定

関連記事を探す

  • 先のキーワードで、同じWebサイトに関連する記事があるか?を調べる
  • Google検索で調べる
  • 候補記事をみて合いそうな記事を選定する

先のキーワードで、同じWebサイトに関連する記事があるか?を調べる

キーワード

・GA4設定

調べ方

Google検索窓で、下記を検索する

site:https://web-365.biz/ 〇〇

説明

site:https://web-365.biz/ は このサイトで調べてという意味(URLは適宜変える)

〇〇 は 今回選定したキーワード(持続可能性目標など)

上記2つの間にスペース(全角半角どちらもで可)をいれる

検索結果

site:https://web-365.biz/ GA4



それぞれをタイトルや本文を読んで合いそうな記事を複数選び内部リンクページの候補をとする

選び方

キーワードに対して網羅的なページ、長持ちしそうなページ

(該当記事への取り組みが気になるユーザーが次に読みたいページを想像する、各記事がそもそもなぜやっているのか?のようなページがあればそれが網羅性が高い、かつ、長持ちする(短期の期間限定で読まれなくなるような記事ではないことも注意)

方向性があっている、もしくは熱量が高いページ

(該当記事で取り組みの紹介や、仕掛けているひとの気持ちなど、がより伝わる、大阪万博2025への取り組みが気になるユーザーが次に読みたいページを想像する、もしくは企業が次に読んで欲しいページ)



まとめ

この記事では、クライアントが作成した記事に対して過去の関連記事を提案するプロセスについて解説しました。内部リンクを増やすことで、ユーザーの次の行動を促し、サイト全体の検索エンジン評価を向上させることができます。

主なポイントは次の通りです:

  • クライアントからの指示に基づき、過去の関連記事を効率的に選定する方法。
  • ユーザーエンゲージメントを高める内部リンクの重要性。
  • クライアントの期待に応える提案の作り方。

これらの方法を実践することで、あなたのWebサイトのパフォーマンスを向上させることが可能です。引き続き、ユーザーの行動を意識したリンク戦略を取り入れて、サイトの価値を最大限に引き出していきましょう。

WEB担当ツール・ハウツー

執筆者:

関連記事

【学習方法】シニア向け、初心者の方がGmail、Zoom、You Tubeを学習する方法

質問にて、シニア向け、初心者の方が、100名規模のグループに対し、連絡、アンケート、オンライン会議等を実施するためのツールとして、どんな物が良いか?Gmail、Zoom、You Tubeをおすすめし、 …

プログラミング言語

小規模なWebサービス開発でエンジニア採用(1.2名)したいときの進め方と8のチェックリスト

中小企業が小規模なWebサービスを開発する際、エンジニア採用するときの進め方について解説します。 クライアントさんがWebサービスを開発検討されている場合の相談や進行を担当することがあります。 その際 …

自社業務をクラウドソーシングで外注依頼したいときの発注9ステップ

自社コンテンツ作成の際に自社内で手が回らず、クラウドソーシングしたいときはありませんか? そんなときは、クラウドソーシングサービスで依頼することも一案です。 今回は発注方法と具体事例を紹介します。 こ …

【簡単】Googleスプレッドシートでの単純作業はマクロ活用がおすすめと作り方

  Googleスプレッドシートでの単純作業が発生している際は、マクロ活用がおすすめです。 「マクロ、難しそう」と思っている方がいるかと思いますが、思っている以上に簡単ですので、一度お試しください。 …

Googleアナリティクス(GA4)のまとめて設定代行サービス

Googleアナリティクス(GA4)、初めにしておきたい全設定、まとめて代行サービス

Googleアナリティクス(GA4)、Googleタグマネージャーを貴社サイトに最適な初期設定を、まとめて設定代行いたします やり方がよく分からないので代行依頼したい方何を設定することが自社最適かよく …

【簡単】サイトマップを自作するときのリンク抽出ツールの紹介

サイトマップを自作するときに、リンクをひとつひとつコピペするのは大変です。抽出ツールをいくつか探してみて、おすすめを紹介します。 まず、ここでのサイトマップの定義は、サイトのページのタイトルとリンクを …

iPhoneのインターネット共有でPC作業中、データ大量消費されてしまうときの対応方法

iPhoneのインターネット共有でPC作業しているときのデータ大量消費してしまっているときはありませんか? そんなときは、タスクマネージャーでの確認と原因アプリの対応がおすすめです。 今回は対応方法、 …