WEB担当ツール・ハウツー

YouTube動画をAIで要約!会議運営マニュアルの作り方

投稿日:

会議スキルアップの秘訣はここに!YouTube動画をAIで要約して、あなただけの会議運営マニュアルを作成する方法を伝授します。

もう会議の準備に時間を取られたくない?

会議でいつもとっさに意見が言えず、悔しい思いをした経験はありませんか?

会議運営のポイントがわからず、いつもグダグダな会議に悩んでいませんか?

そんなあなたに朗報です。

この方法を使えば、YouTube動画をAIで要約し、会議運営の知識を効率的に習得することができます。

しかも、作成時間はたったの数分です。

手順

  1. 要約したい動画(youtube)のURLをコピー
  2. Geminiで1のURLをもとに依頼
  3. 回答をもらい、適宜まとめる

要約したい動画(youtube)のURLをコピー

  • 要約したい動画(youtube)のURLをコピー
  • 例 「会議 スキル」で複数動画を要約し、会議運営のマニュアル資料をつくる

要約したい動画(youtube)のURLをコピー

方法は下記です。

要約したい動画(youtube)のURLをコピーします。

例として

 「会議 スキル」

で複数動画を要約し、会議運営のマニュアル資料をつくります。

まずはyoutube内で「会議 スキル」を検索します。

いくつか出たので、上から各動画を開いてURLをコピーするか、

もしくは検索結果の各動画のサムネイルを右クリックして「リンクのアドレスをコピー」で動画URLをコピーします。

複数動画を要約する

AI(https://gemini.google.com/app?hl=ja)で下記プロンプトとコピーしたURLで質問します。回答をもらいます。

プロンプトは下記のような文言、適宜修正します

ーー

下記動画を要約して活用できそうな項目を箇条書きして

https://〇〇

ーー

質問する↓

回答が下記↓

同様の流れで複数動画を進めます。

会議運営のマニュアル資料をつくる

複数動画の要約、箇条書きができたので、資料にするために1つにまとめていきます。

最終的にはこうなりました(プロンプト次第で適宜調整してください。)

最後はひとの力をつかう

上記はあくまでAIで要約箇条書きして多少のまとめをしてみた結果です。

想定どおりのアウトプットにはならないことも多々あるため、「たたき」を効率良く作成できたと認識して、適宜、ひとの力で編集するとなおよい資料が作成できます。

まとめ

この方法は、会議運営に関する知識を効率的に習得したい方や、会議運営マニュアルを作成する時間がない方におすすめです。

手順

  1. 要約したい動画のURLをコピー
  2. Geminiで「下記動画を要約して活用できそうな項目を箇条書きして」というプロンプトとURLを入力して質問
  3. 回答を元に、複数動画の要約をまとめる
  4. 資料を作成

ポイント

  • 複数の動画を要約することで、より網羅的なマニュアルを作成できます。
  • AIによる要約はあくまでもたたき台として活用し、最終的には人の手で編集することをおすすめします。

その他

  • 本記事では、会議スキルを例としていますが、この方法は他のテーマにも応用できます。
  • Gemini以外にも、YouTube動画を要約できるAIツールはいくつかあります。

WEB担当ツール・ハウツー

執筆者:

関連記事

文字起こしは音声データを口頭でGoogleドキュメントに音声入力するがなんだかんだ一番かもです

文字起こしは音声データを口頭でGoogleドキュメントに音声入力するがなんだかんだ一番かもです。 クライアントさんの話を聞き書きし、記事化する業務をしています。 その際に、音声データを文字起こしする必 …

【秒速】ファイル名を一括置換したいときに便利なツールの「Flexible Renamer 8.4」

写真データなどは、ファイル名が自動で振られているので、整理する際や記事にあげるときに、ファイル名をきちんと付け直したいときがあります。 ファイル名を一括置換したいときに便利なツールの「Flexible …

Googleアナリティクス(GA4)のまとめて設定代行サービス

Googleアナリティクス(GA4)、初めにしておきたい全設定、まとめて代行サービス

Googleアナリティクス(GA4)、Googleタグマネージャーを貴社サイトに最適な初期設定を、まとめて設定代行いたします やり方がよく分からないので代行依頼したい方何を設定することが自社最適かよく …

【コピペ】クリック数の計測測定を無料でできるgoogleアナリティクスでの方法

【コピペ】クリック数の計測測定を無料でできるgoogleアナリティクスでの方法(カスタマイズ方法付き)

【コピペ】クリック数の計測測定を無料でできるgoogleアナリティクスでの方法の解説です。 電話ボタン、リンク、PDF資料、CTAなど「クリックされたか」を知りたい場合、Googleアナリティクスで計 …

Googleアナリティクスの管理権限付与する方法

Googleアナリティクスの管理権限付与、担当変更や追加の際に発生するタスクですが、今回は外部のWeb担当にサイトの分析改善など一括管理で業務委託する際にどう付与するのかの解説です。 まず権限は、Go …

WEBサイトのコンテンツを効率的に作る方法「動画コンテンツをテキストコンテンツに転用する」

Webサイトの大事な役割であり、運用が大変なものが、「コンテンツ作成」です。 自身のサイトのコンセプトに適うコンテンツを新規で作成し、改善更新することはサイト運用でとても重要です。 しかし、重要なのは …

検索上位へのSEO対策、記事をGoogleサーチコンソールにフェッチしよう

サイトを検索上位に上げたいときのSEO対策です。 まずは、書いた記事を公開したらGoogleサーチコンソールにフェッチしましょう。 その理由と方法を解説します。   この記事でわかることGo …