WordPressでホームページを作るには

【1分コピペ】Word PressでJavaScriptのファイル読み込みさせるときの方法

投稿日:

Word PressでJavaScriptのファイルを読み込みさせたいときは制作改善しているとよくあります。その方法を解説します。

【1分コピペ】Word PressでJavaScriptのファイル読み込みさせるときの方法

  1. JavaScriptファイル作成
  2. JavaScriptファイルをFTPで格納
  3. functions.phpにコードコピペ

JavaScriptファイル作成

まず、実装したいJavaScriptファイルを作成しましょう。今回はjQuery(JavaScriptを簡単にしたライブラリ)で記述したコードをサンプルにします。

今回は、本文内の文字列の非表示やサイズ調整など、JavaScriptで微調整したいときのまとめファイルという例が下記ソースです。

(function($){
"use strict";

//下記クラス内の日程文字カット
$(".mtop60 > section > p:contains('2020/01/15 Wed')").css({
"display":"none"
});

//下記クラスの内情報の文字サイズ調整
$(".fl > p > span").contents().unwrap();

})(jQuery);

こちらを、本文編集のJavaScriptソースとして「edit_letter_body.js」と保存します。

JavaScriptファイルをFTPで格納

次に、自サイトの適切なJavaScriptファイルの保管フォルダに格納します。

サンプルは下記フォルダにアップロードしてます。

functions.phpにコードコピペ

次に先のJavaScriptファイルをサイトに読み込ませるコードをfunctions.php に記述します。下記コードをコピペし、適宜編集してください。functions.phpもFTPで保存したほうがよいです。

Word Pressのメニュー、外観からもいじれますが、上書き保存できなかったり、バグが発生したりするので、FTPからのほうが安全です。

function twpp_enqueue_scripts() {

wp_enqueue_script(
'edit_letter_body',//ここにファイル名 
get_template_directory_uri() . '/js/edit_letter_body.js',//ここにファイル格納のURL
array(),
false,
true
);

}
add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'twpp_enqueue_scripts' );

読み込まれたファイルはサイトをChromeブラウザで表示したときに、裏側が見れる、デベロッパーツールなどで確認できます。

上記のように、読み込まれていますね。

以上です。ご活用ください。

Word PressでのJavaScriptやphpでのファイル挿入を知りたい方には下記もおすすめです。

【簡単】WordPressで独自のショートコードを作成し、本文に挿入する方法






Web制作+Webマーケティングの個別講座開講中

Web365はWeb担当者のスキルセットである
サイトを変更する「提案力」と「技術力」について個別指導しております


・Webで集客するための「考え方」を知りたい方
・サイトの制作改善のセオリーを知りたい方
・自身のサイトでケーススタディをしたい方
・サイトの制作改善の「技術的なスキル」を習得したい方
・分析から改善運用まで自身でしたい方
・Googleアナリティクスの設定、分析から改善施策の立案、レポート作成まで自身でしたい方

どうぞWeb365の「Webサイト制作、Webマーケティングの知識スキル習得するためのオーダーメイド個別講座」をご覧ください。






外注のWeb担当者として「制作」と「マーケティング」で単発/継続でサポートします。

Web365は貴社のWeb担当者として、制作改善運用をワンストップサポートしています

・成果にこだわるサイト制作改善をお望みの方
・自社にとって最適なweb制作会社、コンサル会社がいないとお困りの方
・分析から改善運用まで一括で依頼したい方


是非Web365までご相談ください。

【パートナー募集】
Web制作、Webコンサル、広告代理店、フリーランスの方々へのWeb改善プランの提供

Web365は同業他社/フリーランスの方々にも当方のWeb改善プランを提供し、クライアントサイトの改善プランのサポートや社内担当者へのレクチャーをサポートしています

・クライアントへのWebマーケティング、Web改善のプラン検討している方
・社内のWebマーケティングのリテラシーを高めたい方
・分析から改善運用まで一括でサポート依頼したい方

Web365は同業他社/フリーランスの方々にも当方のWeb改善プランを提供し、クライアントサイトの改善プランのサポートや社内担当者へのレクチャーをサポートしています

・クライアントへのWebマーケティング提案がしたいプラン作成をサポート
・クライアントへのWeb改善プラン実行のディレクションサポート
・社内のGoogleアナリティクスなどのレクチャー
・クライアントへのサイト分析から改善運用企画のアドバイザリーサポート
・Web系フリーランスへのWeb改善プランの提案企画書の作成サポート
・クライアントへのWeb広告運用代行
・クライアントへの計測ツール設定代行(Googleアナリティクス、eコマース、ヒートマップClarityなど)


まずは、お気軽にMTGでれきばと思いますので、Web365までご相談ください。

WordPressでホームページを作るには

執筆者:

関連記事

WEBサイトのコンテンツを効率的に作る方法「動画コンテンツをテキストコンテンツに転用する」

Webサイトの大事な役割であり、運用が大変なものが、「コンテンツ作成」です。 自身のサイトのコンセプトに適うコンテンツを新規で作成し、改善更新することはサイト運用でとても重要です。 しかし、重要なのは …

【事例】Webサイトの保守運用を外注依頼すると何をしてくれるのか?

Webサイトを制作業者に依頼し納品後に発生する「保守運用・セキュリティ」の業務。 あれは実際何をしてくれるのか。 Web365の場合で事例解説します。 Web365とは Web365は、外部Web担当 …

【事例】WordPressの Contact Form 7 の不具合改善、SMTPプラグインを

【事例】WordPressの Contact Form 7 の不具合改善、SMTPプラグインをいれておこう

WordPressの Contact Form 7 の不具合改善、SMTPプラグインをいれた解決事例を解説します。 クライアントサイトで対応例です。 Web365とは Web365は、外部Web担当者 …

WordPress個人レッスン、自身で制作改善できるオーダーメイド個別講座

この記事でわかること受講チケットはこちらカリキュラムWebについての悩み事例講座レベル料金とシステム­ポイントこんなことが出来るようになります受講例過去の受講例(一部抜粋)実施した講義のタイムスケジュ …

aタグカット、下層要素残し、jQueryでの方法

【コピペ】aタグだけをカットして、その下層の要素は残したいときのjQueryで対応方法

aタグだけをカットして、その下層の要素は残したいときのjQuerで対応方法です。 用途としては、 ・aタグが勝手に挿入されていたバグ などで取り急ぎ対応しました。 Web365とは 本題のまえに、自己 …

お問合せを増やしたいフォームの制作の方法と考え方

【コピペ】お問合せを増やしたいフォームの制作の方法と考え方_前年比200%増の成果事例

お問合せを増やしたいときには、お問い合わせフォームの制作や改善が優先度の高い施策になります。ビジネスに活用するサイトでは集客から逆算したサイト作り意識しましょう。 今回はお問合せを増やすためのフォーム …

【チュートリアル】WordPressで記事の途中からパスワード保護出来るプラグインを使った有料販売の方法

WordPressで記事の途中からパスワード保護出来るプラグインを使った有料販売の方法を解説します。 プラグイン1つと簡易なECショップので対応します。 ・記事の途中からパスワード保護出来るプラグイン …