WordPressでホームページを作るには

【チュートリアル】Googleフォームで在庫確認のカスタマーサービスをつくる一例

投稿日:

【チュートリアル】Googleフォームで在庫確認のカスタマーサービスをつくる一例

表題、【チュートリアル】Googleフォームで在庫確認のカスタマーサービスをつくる一例の解説です。

具体的には、下記のツールをつかいます。

  • Googleフォーム
  • Googleスプレッドシート
  • Google Apps Script(GAS)
  • Gmail

をつかって在庫問い合わせへの自動返信サービスです。

 

実用メリットとしては、

  • 簡単作成できる
  • 無料ツール活用なので、コストも無料からできる
  • 在庫登録はスプレッドシートで簡単更新できる

などです。

 

今回は、サンプルとして、書店の在庫確認サービス「あるかな書店」と称し解説します。

実際のフォームは、下記のようなイメージです。

商材名を送ると、在庫状況が自動返信されるサービスです。

 

 

今回の記事を参考にできること

  • Googleのアプリのみで在庫確認サービスがつくれる
  • Googleフォームの作り方がわかる
  • Googleスプレッドシートの使い方、実用イメージが広がる
  • Google app scriptでプログラミングが理解できる
  • 各Googleアプリの連携イメージがわかる

コードを若干変更すれば、いろいろなカスタマーサービスを作成できることができます。

※あくまで当方実装の例です。作成時期、作成状況によっては、当記事を参考にされてもうまく実装できない可能性があります。その場合の責任は負いかねますこと、ご了承ください。

 

作成イメージ

作成の全体イメージ、目次を共有します。

  1. レシピ Googleのアプリのみ、メールで在庫確認
  2. Googleフォームをつくろう
  3. GoogleスプレッドシートをGoogle app scriptで加工しよう
  4. 転記から送信処理_Google app script
  5. シート「zaiko」について
  6. 検索するときに役立つQuery関数

それでは、ここから流れにそっての手順とコード解説です。

設定方法の解説チュートリアル

以降、設定方法を解説チュートリアルです。

なお、本文は有料販売とさせていただいております。

購入方法は、

  1. Web365のオンラインショップにて、パスワードを購入いただき、
  2. 下記フォームより購入データ記載のパスワードを入力いただき、
  3. 記事を閲覧ください。

チュートリアルの内容ですが、

  1. レシピ Googleのアプリのみ、メールで在庫確認
  2. Googleフォームをつくろう(手順)
  3. GoogleスプレッドシートをGoogle app scriptで加工しよう(コード付き)
  4. 転記から送信処理_Google app script(コード付き)
  5. シート「zaiko」について
  6. 検索するときに役立つQuery関数(コード付き)

 

※あくまで当方実装の例です。作成時期、作成状況によっては、当記事を参考にされてもうまく実装できない可能性があります。その場合の責任は負いかねますこと、ご了承ください。

Protected Area

This content is password-protected. Please verify with a password to unlock the content.






Web制作+Webマーケティングの個別講座開講中

Web365はWeb担当者のスキルセットである
サイトを変更する「提案力」と「技術力」について個別指導しております


・Webで集客するための「考え方」を知りたい方
・サイトの制作改善のセオリーを知りたい方
・自身のサイトでケーススタディをしたい方
・サイトの制作改善の「技術的なスキル」を習得したい方
・分析から改善運用まで自身でしたい方


どうぞWeb365の「自社のWebサイトを自身で作りたい、改善したい人のオーダーメイド個別講座」をご覧ください。






外注のWeb担当者として「制作」と「マーケティング」で単発/継続でサポートします。

Web365は貴社のWeb担当者として、制作改善運用をワンストップサポートしています

・成果にこだわるサイト制作改善をお望みの方
・良いweb制作会社、コンサル会社がいないとお困りの方
・分析から改善運用まで一括で依頼したい方


是非Web365までご相談ください。

WordPressでホームページを作るには

執筆者:

関連記事

【簡単】商材ページ、13のポイントを意識して簡単につくる方法

クライアントサイトで、実際にコンテンツ作成するときに、重要なページ商材ページがあります。 どんな構成で作成すると良いのか? 商材自体の訴求ポイントの項目と、Webコンテンツとしての構成面と合わせて、1 …

イメージ00_【解説】WordPressの保守、プラグインのバージョン管理ができるWP Rollbackをいれておこう

【解説】WordPressの保守、プラグインのバージョン管理ができるWP Rollbackをいれておこう

【解説】WordPressの保守、プラグインのバージョン管理ができるWP Rollbackをいれ方を解説します。 クライアントサイトで対応例です。前提条件もありますが、プラグイン2つで対応します。 W …

WordPressで特定カテゴリーのみ一覧から非表示にする方法

WordPressで特定カテゴリーのみ一覧から非表示にする方法を解説します。 Web365とは Web365は、外部Web担当者として、クライアントのWebサイトの集客力を高める施策を運用代行していま …

サイトのパスワード設定

【解説】WordPressサイトでURLを知っているひとしか閲覧できない設定方法

サイトでURLを知っているひとしか閲覧できない設定方法を知っていますか? 今回は、WordPressサイトで、どんな方法で設定するかをお伝えします。 設定には、Google検索に掲載させない方法やパス …

【完全網羅】WordPressの費用は?ホームページ作成運用の料金相場まとめ

【5分で読めます】 企業でコーポレートサイトとしてWordPressを採用する際、費用はいくらかかるのか?相場やサービス別など網羅的にまとめました。 この記事読了後は、 WordPressでの費用感が …

Androidで確認するとサイトの右にできる余白を消す方法

iPhoneでは普通のサイトもAndroidで確認するとサイトの右に余白ができることがあります。今回はその解消方法です。 調べると3つほど解決法があります。 min-widthを指定してみる view …

【秒速解決】Word Press Popular Postsでウィジェット保存できないときの解決方法

Word Pressのプラグイン「Word Press Popular Posts」でウィジェット保存できない挙動があったので、その解決方法を解説します。 Web365とは Web365は、外部Web …