WordPressでホームページを作るには マーケティング

検索上位へのSEO対策、画像にテキストは出来るだけいれないようにしよう

投稿日:

SEOを意識したサイト作りをする際に、画像とテキストは出来るだけ分けたほうがいいです。検索ロボットがテキストを認識して検索順位を決めるので、画像だと埋もれるからです。

今回は具体例と一般的な方法を解説します。

テキストを含めた画像のデメリット

  1. 検索順位を決める検索ロボットは画像内のテキストは読まない
  2. ページ内のテキストの量と質が想定より低く見積もられる
  3. 画像のテキストは視認性も弱い
  4. 画像のテキストは大事なポイントが多い
  5. 大事なポイントの視認性が弱くなる
  6. つまり、伝わりづらいページになっている

WEBの画像にするしないの判断基準は、写真とイラスト、図解は画像が良いです。


テキストなどの文章は画像おすすめしません。

画像とテキストの関係

WEBサイトは解像度dpiは72が基準と言われれてます。

しかし、dpiではWEB上では画質が変化しません。

解像度で画質を調整しません。

では、どう調整するのでしょうか?

一般的な画像の扱い

画像によりますが、基本運用は、

  • 画像サイズを大きめ(1MB以内)
  • 写真ならJPEG、JPG
  • イラスト系ならPNG8
  • 画質の調整を高めにする
  • 横幅1000前後で保存して、適宜微調整

で良いです。

画像の上にテキストを入れたいときの方法

画像内にテキストをいれたいときの理由としては、

  • 図解
  • デザイン性

などがあります。

では、テキストを画像に入れずにこの表現を実現させる方法はないのか?

2つ例を挙げます。(Word Pressの場合)

  1. 編集エディタがGutenbergでは、ブロックタイプを「カバー」にして画像の上に文字を挿入する
  2. エディタをコードエディタ(テキストモード)にしてコードで設定する

です。

1はそのままです。

2は下記のソースを貼って、適宜調整してみてください。

<div style="position: relative;"> <img class="aligncenter size-full wp-image-1136" alt="看板" src="画像のURL" width="100%" height="100%" /> <div style="position: absolute; top: 50%; left: 50%;">画像内側に埋め込むテキスト</div> </div>

以上です。ご活用ください。

ページの制作改善してほしい方へ

自社サイトのフォーム改善を検討している方、お気軽にご相談ください。

制作料金のイメージですが、上記の方法ですと、

  • Webサイトの中のソースコード確認
  • サイトに合わせた実装

という作業工程で1万円から貴社のサイト状況、最適なページ仕様などにより、個別にお見積りさせていただきます。






Web制作+Webマーケティングの個別講座開講中

Web365はWeb担当者のスキルセットである
サイトを変更する「提案力」と「技術力」について個別指導しております


・Webで集客するための「考え方」を知りたい方
・サイトの制作改善のセオリーを知りたい方
・自身のサイトでケーススタディをしたい方
・サイトの制作改善の「技術的なスキル」を習得したい方
・分析から改善運用まで自身でしたい方
・Googleアナリティクスの設定、分析から改善施策の立案、レポート作成まで自身でしたい方

どうぞWeb365の「Webサイト制作、Webマーケティングの知識スキル習得するためのオーダーメイド個別講座」をご覧ください。






外注のWeb担当者として「制作」と「マーケティング」で単発/継続でサポートします。

Web365は貴社のWeb担当者として、制作改善運用をワンストップサポートしています

・成果にこだわるサイト制作改善をお望みの方
・自社にとって最適なweb制作会社、コンサル会社がいないとお困りの方
・分析から改善運用まで一括で依頼したい方


是非Web365までご相談ください。

【パートナー募集】
Web制作、Webコンサル、広告代理店、フリーランスの方々へのWeb改善プランの提供

Web365は同業他社/フリーランスの方々にも当方のWeb改善プランを提供し、クライアントサイトの改善プランのサポートや社内担当者へのレクチャーをサポートしています

・クライアントへのWebマーケティング、Web改善のプラン検討している方
・社内のWebマーケティングのリテラシーを高めたい方
・分析から改善運用まで一括でサポート依頼したい方

Web365は同業他社/フリーランスの方々にも当方のWeb改善プランを提供し、クライアントサイトの改善プランのサポートや社内担当者へのレクチャーをサポートしています

・クライアントへのWebマーケティング提案がしたいプラン作成をサポート
・クライアントへのWeb改善プラン実行のディレクションサポート
・社内のGoogleアナリティクスなどのレクチャー
・クライアントへのサイト分析から改善運用企画のアドバイザリーサポート
・Web系フリーランスへのWeb改善プランの提案企画書の作成サポート
・クライアントへのWeb広告運用代行
・クライアントへの計測ツール設定代行(Googleアナリティクス、eコマース、ヒートマップClarityなど)


まずは、お気軽にMTGでれきばと思いますので、Web365までご相談ください。

WordPressでホームページを作るには, マーケティング

執筆者:

関連記事

【秒速解決】Word Press Popular Postsでウィジェット保存できないときの解決方法

Word Pressのプラグイン「Word Press Popular Posts」でウィジェット保存できない挙動があったので、その解決方法を解説します。 Web365とは Web365は、外部Web …

webサイトの問合せを増やすためのサイト運用方法の解説

【資料配布】Webサイトの問合せを増やすための運用・改善方法の解説

【5分で読めます】 自身のビジネス用のWebサイトを作る上での最終的な目標は、2つ、 問い合わせを増や 購入を増やす がゴールではないでしょうか。 最終的なゴールの数字を増やす上でサイトを、下記の2つ …

Androidで確認するとサイトの右にできる余白を消す方法

iPhoneでは普通のサイトもAndroidで確認するとサイトの右に余白ができることがあります。今回はその解消方法です。 調べると3つほど解決法があります。 min-widthを指定してみる view …

【提案事例】運営リソースが割けない場合のECサイトの展開案

【5分で読めます】 クライアント事例として、ECサイト(eコマース、つまりオンラインショップ)を開設したいけれど「運営リソースがほぼない」条件での展開案ついての提案事例を解説します。   Web365 …

【コピペ】WordPress、Contact Form7のカスタマイズ、チェック項目に合わせて次の項目を表示させる方法

【コピペ】WordPress、Contact Form7のカスタマイズ、作成する方法

コピペでできる、【コピペ】WordPress、Contact Form7のカスタマイズ、チェック項目に合わせて次の項目を表示させる方法の解説です。 なぜ必要か? 問い合わせ項目のより具体的な取得をした …

aタグカット、下層要素残し、jQueryでの方法

【コピペ】aタグだけをカットして、その下層の要素は残したいときのjQueryで対応方法

aタグだけをカットして、その下層の要素は残したいときのjQuerで対応方法です。 用途としては、 ・aタグが勝手に挿入されていたバグ などで取り急ぎ対応しました。 Web365とは 本題のまえに、自己 …

【簡単】Webサイトの数値目標の作り方_2つの無料ツールとフェルミ推定をつかおう

Web戦略立ち上げの際など、予算が少ない状態で、Webサイトの数値目標を設定する状況があります。 そのような状況のときに、2つの無料ツールとフェルミ推定を駆使してWebサイトの数値目標のつくる方法を解 …