WEB担当ツール・ハウツー WordPressでホームページを作るには

検索上位へのSEO対策、記事をGoogleサーチコンソールにフェッチしよう

投稿日:2019年10月22日 更新日:

サイトを検索上位に上げたいときのSEO対策です。

まずは、書いた記事を公開したらGoogleサーチコンソールにフェッチしましょう。

その理由と方法を解説します。

 

Googleサーチコンソールにフェッチするとは

書いた記事を公開したらGoogleサーチコンソールにフェッチしましょう。

なぜするのか?それは、Googleに記事をWeb上に公開しましたよと、通知するためです。これをフェッチするといい、フェッチはGoogleサーチコンソールというGoogleツールでできます。

GoogleはWeb上のサイトをロボットがまわっていますが、通知をしておくと、優先度を上げて回ってきてくれるようになります。検索上位になるためには、まずGoogleに認知してもらうことが大事ですので、記事を公開したらフェッチしましょう。

Googleサーチコンソールの導入について

Googleサーチコンソールは、自身のサイトにGoogleアナリティクスという測定ツールを設置すると、簡単に導入できます。

よって、サイトを作成したら、

流入測定ツールで、Googleアナリティクス
検索分析ツールで、Googleサーチコンソール

を導入しましょう。

 

Googleサーチコンソールでフェッチする流れ

Googleサーチコンソールを導入しログインした前提でフェッチする流れを解説します。

管理画面上部の検索窓に、公開した記事のURLを入力してください。

 

 

 

Googleインデックスのデータを取得して、Googleが検索データにインデックスしたかどうか確認してもらいます。

 

 

 

 

記事は公開したばかりなので、「URLがGoogleに登録されていません」と出ますので、「インデックス登録をリクエスト」をクリックします。

 

 

 

 

少し時間がかかります。完了すると、下記図のような案内が出ます。これにてフェッチは完了です。

 

 

 

 

以上です。上記のように、検索上位へのSEO対策として、記事を作成したらGoogleサーチコンソールにフェッチしていきましょう。

 

 

 
 






Web制作+Webマーケティングの個別講座開講中

Web365はWeb担当者のスキルセットである
サイトを変更する「提案力」と「技術力」について個別指導しております


・Webで集客するための「考え方」を知りたい方
・サイトの制作改善のセオリーを知りたい方
・自身のサイトでケーススタディをしたい方
・サイトの制作改善の「技術的なスキル」を習得したい方
・分析から改善運用まで自身でしたい方
・Googleアナリティクスの設定、分析から改善施策の立案、レポート作成まで自身でしたい方

どうぞWeb365の「Webサイト制作、Webマーケティングの知識スキル習得するためのオーダーメイド個別講座」をご覧ください。






外注のWeb担当者として「制作」と「マーケティング」で単発/継続でサポートします。

Web365は貴社のWeb担当者として、制作改善運用をワンストップサポートしています

・成果にこだわるサイト制作改善をお望みの方
・自社にとって最適なweb制作会社、コンサル会社がいないとお困りの方
・分析から改善運用まで一括で依頼したい方


是非Web365までご相談ください。

【パートナー募集】
Web制作、Webコンサル、広告代理店、フリーランスの方々へのWeb改善プランの提供

Web365は同業他社/フリーランスの方々にも当方のWeb改善プランを提供し、クライアントサイトの改善プランのサポートや社内担当者へのレクチャーをサポートしています

・クライアントへのWebマーケティング、Web改善のプラン検討している方
・社内のWebマーケティングのリテラシーを高めたい方
・分析から改善運用まで一括でサポート依頼したい方

Web365は同業他社/フリーランスの方々にも当方のWeb改善プランを提供し、クライアントサイトの改善プランのサポートや社内担当者へのレクチャーをサポートしています

・クライアントへのWebマーケティング提案がしたいプラン作成をサポート
・クライアントへのWeb改善プラン実行のディレクションサポート
・社内のGoogleアナリティクスなどのレクチャー
・クライアントへのサイト分析から改善運用企画のアドバイザリーサポート
・Web系フリーランスへのWeb改善プランの提案企画書の作成サポート
・クライアントへのWeb広告運用代行
・クライアントへの計測ツール設定代行(Googleアナリティクス、eコマース、ヒートマップClarityなど)


まずは、お気軽にMTGでれきばと思いますので、Web365までご相談ください。

WEB担当ツール・ハウツー, WordPressでホームページを作るには

執筆者:

関連記事

【チュートリアル】WordPressで記事の途中からパスワード保護出来るプラグインを使った有料販売の方法

WordPressで記事の途中からパスワード保護出来るプラグインを使った有料販売の方法を解説します。 プラグイン1つと簡易なECショップので対応します。 ・記事の途中からパスワード保護出来るプラグイン …

お問合せを増やしたいフォームの制作の方法と考え方

【コピペ】お問合せを増やしたいフォームの制作の方法と考え方_前年比200%増の成果事例

お問合せを増やしたいときには、お問い合わせフォームの制作や改善が優先度の高い施策になります。ビジネスに活用するサイトでは集客から逆算したサイト作り意識しましょう。 今回はお問合せを増やすためのフォーム …

YouTube動画をAIで要約!会議運営マニュアルの作り方

会議スキルアップの秘訣はここに!YouTube動画をAIで要約して、あなただけの会議運営マニュアルを作成する方法を伝授します。 もう会議の準備に時間を取られたくない? 会議でいつもとっさに意見が言えず …

Androidで確認するとサイトの右にできる余白を消す方法

iPhoneでは普通のサイトもAndroidで確認するとサイトの右に余白ができることがあります。今回はその解消方法です。 調べると3つほど解決法があります。 min-widthを指定してみる view …

【コピペ】WordPress、プラグインなしで、関連記事を同じか指定したカテゴリーで作成する方法

【コピペ】WordPress、プラグインなしで、関連記事を同じカテゴリーか、指定したカテゴリーで作成する方法

【コピペ】WordPress、プラグインなしで、関連記事を同じカテゴリーか、指定したカテゴリーで作成する方法の解説です。   【クライアント対応した実例】 必要性としては、 同じカテゴリーの記事を関連 …

【解説】EC機能内製化の検討例と7.27%のコストカット試算事例

クライアント事例として、自サイトでEC機能(eコマース、つまりオンラインショップ)内製したいときのリニューアル検討についての調査と意思決定についての流れを解説します。 Web365とは Web365は …

Googleアナリティクス(GA4)のまとめて設定代行サービス

Googleアナリティクス(GA4)、初めにしておきたい全設定、まとめて代行サービス

Googleアナリティクス(GA4)、Googleタグマネージャーを貴社サイトに最適な初期設定を、まとめて設定代行いたします やり方がよく分からないので代行依頼したい方何を設定することが自社最適かよく …