WordPressの編集時に更新を押すと、「更新を失敗しました」と出たときの対応方法について解説します。
対応方法は検索すると色々出てきますが、主要な原因では、
WordPress新エディタ「Gutenberg」のときに起きることが多いです。
クライアントさんのサイト改修でも起きたときの対応方法を解説します。
対応方法は、ずばり、エディタをひとつ手前の「Classic Editor」に戻す
です。
プラグインで新規追加を選択肢、「Classic Editor」と検索しインストールと有効化をしましょう。エディタが「Classic Editor」になっています。
これで、更新すると、無事更新できました。
その他の方法も色々試して上記の対応で解決できました。他の方法は下記サイトなどを参考にしてみてください。
最速で解決!WordPress「更新に失敗しました」の記事投稿エラー
以上です。
Web担当者として月額サポートします。
Web365は貴社のWeb担当者として、制作改善運用をワンストップ定額サポートしています
・成果にこだわるサイト制作改善をお望みの方
・良いweb制作会社、コンサル会社がいないとお困りの方
・分析から改善運用まで一括で依頼したい方
是非Web365までご相談ください。
Web制作+Webマーケティングの個別講座開講中
Web365はWeb担当者のスキルセットである
サイトを変更する「提案力」と「技術力」について個別指導しております
・Webで集客するための「考え方」を知りたい方
・サイトの制作改善のセオリーを知りたい方
・自身のサイトでケーススタディをしたい方
・サイトの制作改善の「技術的なスキル」を習得したい方
・分析から改善運用まで自身でしたい方
どうぞWeb365の個別講座をご覧ください。