WEB担当・集客事例

【解説】外注Web担当が集客戦略をたてるとしたら?その一例をご紹介します

投稿日:2019年12月27日 更新日:

Web担当としてクライアントさんのサポートをした場合に、まず、集客草案を提出し施策のリストアップなどを話し合います。

どのような流れで集客を考えているのか。その一例をご紹介します。

現状把握

まず、クライアントさんの現状を把握します。

把握方法は、

  • ビジネスモデル
  • 市場構造
  • Googleアナリティクス
  • 問合せ数から成約数まわりの数値

です。

ビジネスモデルの把握

ビジネスモデルは、業界外部の当方がそもそも業界についてクライアントさんのビジネスモデルについてヒアリングします。

ヒアリングした知見を、Webサイトからの集客の流れ(サイト流入や問合せなどのコンバージョン)に落とし込んでいきます。

市場構造の把握

おもにクライアントさんの競合他社を調べ、市場がどんな構造かを把握していきます。

おもにWeb集客視点で考えるので、どこがWeb施策で競合になるかなどを調べていきます。

Googleアナリティクスでの把握

実際にクライアントさんのGoogleアナリティクスを拝見させていただき、流入やCVなど重要な数値を把握していき、具体的な改善施策を考えます。

ただ、欲しい情報がそこまで計測できていないクライアントさんも少なくないので、計測設定から着手することが多いです。

問合せ数から成約数まわりの数値の把握

実際に、過去3ヶ月~1年のボリュームで、問合せ数から成約数まわりの数値を共有していただきます。

下記のような、サイト流入から成約までの流れでどこがボトルネックなのかを数値で把握してきます。

サイト流入

問合せ

資料送付

商談

成約

上記フローの到達点である「成約」という目標から逆算するので、

  • 資料請求の資料改善から提案(資料送付の対策)
  • 問合せフォームの改善提案(問合せ)
  • 問合せが増えるようなサイト構成の提案(問合せ)
  • ランディングページの作成提案(問合せ)
  • 流入を増やすページ作成の提案(サイト流入)

など優先度の高い箇所から改善提案していきます。

 

どこまでクライアント側にコミットして制作改善、代行サポートしているのかは、

Web担当はどこまで制作から運用の代行サポートをしてくれるの?

をご拝読いただければと思います。

制作・担当実績も定期的に更新してますので、ご確認ください。

 

以上です。

 

 

 

 






Web制作+Webマーケティングの個別講座開講中

Web365はWeb担当者のスキルセットである
サイトを変更する「提案力」と「技術力」について個別指導しております


・Webで集客するための「考え方」を知りたい方
・サイトの制作改善のセオリーを知りたい方
・自身のサイトでケーススタディをしたい方
・サイトの制作改善の「技術的なスキル」を習得したい方
・分析から改善運用まで自身でしたい方


どうぞWeb365の「自社のWebサイトを自身で作りたい、改善したい人のオーダーメイド個別講座」をご覧ください。






外注のWeb担当者として「制作」と「マーケティング」で単発/継続でサポートします。

Web365は貴社のWeb担当者として、制作改善運用をワンストップサポートしています

・成果にこだわるサイト制作改善をお望みの方
・良いweb制作会社、コンサル会社がいないとお困りの方
・分析から改善運用まで一括で依頼したい方


是非Web365までご相談ください。

WEB担当・集客事例

執筆者:

関連記事

【徹底解説】Webサイト改善の27の王道メソッド

Webサイトの改善の王道メソッドをリストアップしました。改善を検討している方に実際にWeb担当をクライアントワークしている当方がWeb改善の考え方について解説します。 ※まだ当記事は、メモ書きですので …

集客に強いWebサイト運用代行のメリットと費用【徹底解説】

WEBサイトの運用代行を外注するかどうかを検討している方に実際にWeb担当をクライアントワークしている当方がそのメリットや考え方について解説します。 ※まだ当記事は、メモ書きですので、おってもう少し詳 …

【事例】当Webサイトの問合せ数、前年比9倍達成

クライアント事例の成果報告を定期でしていますが、当方Web365自体はどうなのか。当サイトは問合せ数、前年比9倍を達成しました。 Webページの改善計画の設計 具体的なページ構成 など少し触れて解説し …

【事例】Web担当の外注代行、月20時間のタスク

フリーのWeb担当として、月額で分析施策の提案から制作改善運用まで、クライアントに必要な施策の提案実行をしてます。 月に20時間が最低稼働時間として設定しています。 実際どのくらいのことをしてくれるの …

【提案】支店や事業部単位でWeb改善をはかりたいときのWeb戦略

支店や事業部単位でWeb改善をはかりたいときのWeb戦略のご相談を受けたので、考えた方を共有します。 この記事でわかること自社サイト内で改善か新規作成か?1 似てるコンテンツやデザインのトンマナを活用 …

【コピペ】WEB担当を外注依頼したいときにのRFP(提案依頼書)の書き方

WEB担当を外注するかどうかを検討している方に提案依頼をしたいときに活用できるRFP(提案依頼書)の書き方の解説とテンプレートを提供します。 Web365とは Web365は、外部Web担当者として、 …

【事例】ダウンロード資料の実装でお問い合わせ前年月比2倍達成

あるクライアント事例で、ダウンロード資料の実装をしたところ、お問い合わせが前年月比2倍を達成しました。 B2Bのビジネスモデルの場合、お問い合わせを増やすことがWeb施策のゴールでもあります。 ダウン …