WEB担当・集客事例 マーケティング

【提案】不動産SEO、差別化が難しいマッチングサイトのSEO対策やWeb戦略

投稿日:2021年1月14日 更新日:

不動産など差別化が難しいマッチングサイトのSEO対策やWeb戦略のご相談を受けたので、考えた方を共有します。

不動産など差別化が難しいマッチングサイト

まず、不動産のWEBの物件情報についてですが、

不動産会社だけが使える「レインズ」というデータベースを活用し提案することが多いです。

こちらをもとにした物件をWEB上に掲載するときに、スーモやアットホームなど大手サイトに広告出稿する流れまでが、おもにマンション賃貸購入を扱う不動産会社でよくある商流です。

つまり、情報の参照元が供給側(不動産屋)でほぼ変わらない状況があります。

また、もし自身のビジネスサイトでマッチングサイトを作成するとしても、認知流入してもらうためには、大手サイトとの競争を強いられます。

上記のように、

  • 商材の差別化が難しい
  • 大手競合が多数いる業界

でいかにWEBからの集客をはかるか。

不動産を例にした具体的な提案一例をご紹介します。

 

WEBからの集客について具体的な提案

 

まず、当方が集客改善していくとした場合下記のような形を考えます。

1 広告出稿で成約の費用対効果のデータをとる

広告出稿でまず検索上位掲載して流入、リード取得、成約

までの費用対効果をデータ収集します。

競合性が激しい分野ですので、Webから認知を取るのはまず難しいという前提で考えます。

その際、広告から成約でペイすれば最短ですので、こちらを試します。


2 ニッチワードからSEO対策

1で費用対効果が合わない場合、SEO対策検討します。


検索上位の掲載は相対的で競合度が強いと難易度があがり、リソースも必要となります。

中古リノベーションマンション 横浜

などのビッグな検索ワードでは競合度が強いので、難しいと判断し、ニッチな検索ワードでの記事作成からの流入を狙います。

その場合、事前に検討している検索ワードで流入がどのくらいあるか調べてから見込みがありそうであれば、記事作成を進めます。

 

ポジショニングを変えるため、商材で差別化をはかる

また、商材であるデータベースですが、

参照元は競合とほぼ変わらないなど

競合と差別化がはかることが難しい場合、

商材自体のポジショニングを変えることも検討余地があります。

この場合、

競合との情報量では差別化が図れないので、

情報の質で差別化を図る方向で検討します。

一案としては、

特定エリアに特化したローカル性も追加したデータベースで差別化を図ることも考えます。

たとえば、マンションの近隣事情、生活感、イベント、など

生活イメージがより持てるサイトにすることで

  • 閲覧満足度を高めつつ、
  • 大手競合ができないだろう情報での差別化と
  • ローカルな検索ワードからの流入など

を狙います。

商材設計が変わることで、

提供できる情報の質量が変化します。

これが、差別化につながります。

ときには集客の工程で検討するのでなく、商材設計など上流工程から検討することも必要です。

 

なにより競合性が強い分野ですので、情報の希少性や視点を変えて認知をはかることが大事だと思います。


SEOについて

SEOについては、

Googleからの評価基準が200以上あるなど言われています。

ただ当方としては、細かいテクニックの前に、まず大前提として、

質量の高い記事を順次生産していくことが重要だと考えます。

理由は、ユーザーの満足度を高めることができるからです。

Googleのビジネスモデル(広告収益)から考えると、

ユーザー満足度の高いサイトが掲載上位のあることで、

Google検索をリピートするため、

結果として、Googleに広告収益がはいる。

つまり、まずは、ユーザーが満足できる情報を提供側がしっかり作り込むことが大前提です。

細部の詰めは、そのあとでいいかなと考えております。


それでも基本的なSEO対策のあるページとしては、

たとえば、

・タイトル
・見出し
・文章量

などの改善をはかる。

さらに、その記事でどのくらい流入を増やせるのか。

想定を事前にして計画的に記事作成するためのキーワード選定などもします。

SEOの無料教材紹介

また、当方の受講者やクライアント様には、

SEOの全体像把握としてのWEBで無料で理解しやすい教材紹介として、

SEO対策の動画講義【SEO歴6年のノウハウを完全公開】

を勧めていいます。ぜひご覧ください。

※上記の登壇者とはなにもつながりはありません。
※SEOなどはGoogleの評価基準があり、競合との相対的なものなので、改善方向はみな同じのため、先に解説している方の情報を紹介しております。

 

以上です。






Web制作+Webマーケティングの個別講座開講中

Web365はWeb担当者のスキルセットである
サイトを変更する「提案力」と「技術力」について個別指導しております


・Webで集客するための「考え方」を知りたい方
・サイトの制作改善のセオリーを知りたい方
・自身のサイトでケーススタディをしたい方
・サイトの制作改善の「技術的なスキル」を習得したい方
・分析から改善運用まで自身でしたい方
・Googleアナリティクスの設定、分析から改善施策の立案、レポート作成まで自身でしたい方

どうぞWeb365の「Webサイト制作、Webマーケティングの知識スキル習得するためのオーダーメイド個別講座」をご覧ください。






外注のWeb担当者として「制作」と「マーケティング」で単発/継続でサポートします。

Web365は貴社のWeb担当者として、制作改善運用をワンストップサポートしています

・成果にこだわるサイト制作改善をお望みの方
・自社にとって最適なweb制作会社、コンサル会社がいないとお困りの方
・分析から改善運用まで一括で依頼したい方


是非Web365までご相談ください。

【パートナー募集】
Web制作、Webコンサル、広告代理店、フリーランスの方々へのWeb改善プランの提供

Web365は同業他社/フリーランスの方々にも当方のWeb改善プランを提供し、クライアントサイトの改善プランのサポートや社内担当者へのレクチャーをサポートしています

・クライアントへのWebマーケティング、Web改善のプラン検討している方
・社内のWebマーケティングのリテラシーを高めたい方
・分析から改善運用まで一括でサポート依頼したい方

Web365は同業他社/フリーランスの方々にも当方のWeb改善プランを提供し、クライアントサイトの改善プランのサポートや社内担当者へのレクチャーをサポートしています

・クライアントへのWebマーケティング提案がしたいプラン作成をサポート
・クライアントへのWeb改善プラン実行のディレクションサポート
・社内のGoogleアナリティクスなどのレクチャー
・クライアントへのサイト分析から改善運用企画のアドバイザリーサポート
・Web系フリーランスへのWeb改善プランの提案企画書の作成サポート
・クライアントへのWeb広告運用代行
・クライアントへの計測ツール設定代行(Googleアナリティクス、eコマース、ヒートマップClarityなど)


まずは、お気軽にMTGでれきばと思いますので、Web365までご相談ください。

WEB担当・集客事例, マーケティング

執筆者:

関連記事

【事例】Webサイト運用3ヶ月で、昨年比を超えた成果を達成したときの方法

Web担当者としての事例紹介です。 今回は、Webサイト運用3ヶ月で、昨年比を超えた成果を達成したときの方法を、分析から改善実行までの流れを踏まえつつ解説します。 具体的なクライアント状況は、WEBサ …

【解説】外注Web担当が集客戦略をたてるとしたら?その一例をご紹介します

Web担当としてクライアントさんのサポートをした場合に、まず、集客草案を提出し施策のリストアップなどを話し合います。 どのような流れで集客を考えているのか。その一例をご紹介します。 この記事でわかるこ …

ALTタグ入力の方法

【Webマーケティング】画像検索一覧に表示させる方法なら、ALTタグ入力がおすすめ

ビジュアル商材を扱っているサイトですと画像検索からの流入も意識したいですね。どんな対策があるか知っていますか? そんなときは、画像のALTタグの入力がおすすめです。 ALTタグの入力で画像検索で自商材 …

【簡単】Webサイトの数値目標の作り方_2つの無料ツールとフェルミ推定をつかおう

Web戦略立ち上げの際など、予算が少ない状態で、Webサイトの数値目標を設定する状況があります。 そのような状況のときに、2つの無料ツールとフェルミ推定を駆使してWebサイトの数値目標のつくる方法を解 …

【解説】Web担当はどこまで制作から運用の代行サポートをしてくれるの?

Web365にサポートを依頼した場合、クライアントのどこまで入り込んで制作などをしてくれるのか?というご質問をいただくので、ご説明します。 この記事でわかることWeb担当の制作運用サポート、技術的視点 …

【提案】支店や事業部単位でWeb改善をはかりたいときのWeb戦略

支店や事業部単位でWeb改善をはかりたいときのWeb戦略のご相談を受けたので、考えた方を共有します。 この記事でわかること自社サイト内で改善か新規作成か?1 似てるコンテンツやデザインのトンマナを活用 …

【コピペ】WEB担当を外注依頼したいときにのRFP(提案依頼書)の書き方

WEB担当を外注するかどうかを検討している方に提案依頼をしたいときに活用できるRFP(提案依頼書)の書き方の解説とテンプレートを提供します。 Web365とは Web365は、外部Web担当者として、 …