WordPressでホームページを作るには

【コピペ】aタグだけをカットして、その下層の要素は残したいときのjQueryで対応方法

投稿日:2021年11月4日 更新日:

aタグだけをカットして、その下層の要素は残したいときのjQuerで対応方法です。

用途としては、

・aタグが勝手に挿入されていたバグ

などで取り急ぎ対応しました。

Web365とは

本題のまえに、自己紹介です。
クライアントの外部・外注のWeb担当としてWebサイトを集客売上増を目的に、分析・改善・実行まで一貫体制で運用代行しております。

Web365の詳細

aタグカット、下層要素残し、jQueryでの方法

該当ページにて、js(jQuery)コードを挿入もしくはjsファイルを読み込ませます。

js(jQuery)コードは、

該当aタグのURLをセレクトし、下層は残す、つまり、上層(aタグのこと)は削除する、といった指示のコードです。

下記で取り急ぎ対応

$(document).ready(function() {
$('a[href="ここに該当URL"]').contents().unwrap();
});

解説 aタグカット、下層要素残し、jQueryでの方法

$(document).ready(function() {
$('a[href="ここに該当URL"]').contents().unwrap();
});

解説1

$(document).ready(function() {
ここに処理を記述
});

ページを読み込んだら、{}内の処理をする

解説2

$('a[href="ここに該当URL"]').contents().unwrap();

$('a[href="ここに該当URL"]')

[該当URL]のaタグ要素の、

.contents()

コンテンツに対して、

.unwrap();

囲んでいる要素(つまり上層の要素)をカットする

以上です。






Web制作+Webマーケティングの個別講座開講中

Web365はWeb担当者のスキルセットである
サイトを変更する「提案力」と「技術力」について個別指導しております


・Webで集客するための「考え方」を知りたい方
・サイトの制作改善のセオリーを知りたい方
・自身のサイトでケーススタディをしたい方
・サイトの制作改善の「技術的なスキル」を習得したい方
・分析から改善運用まで自身でしたい方
・Googleアナリティクスの設定、分析から改善施策の立案、レポート作成まで自身でしたい方

どうぞWeb365の「Webサイト制作、Webマーケティングの知識スキル習得するためのオーダーメイド個別講座」をご覧ください。






外注のWeb担当者として「制作」と「マーケティング」で単発/継続でサポートします。

Web365は貴社のWeb担当者として、制作改善運用をワンストップサポートしています

・成果にこだわるサイト制作改善をお望みの方
・自社にとって最適なweb制作会社、コンサル会社がいないとお困りの方
・分析から改善運用まで一括で依頼したい方


是非Web365までご相談ください。

【パートナー募集】
Web制作、Webコンサル、広告代理店、フリーランスの方々へのWeb改善プランの提供

Web365は同業他社/フリーランスの方々にも当方のWeb改善プランを提供し、クライアントサイトの改善プランのサポートや社内担当者へのレクチャーをサポートしています

・クライアントへのWebマーケティング、Web改善のプラン検討している方
・社内のWebマーケティングのリテラシーを高めたい方
・分析から改善運用まで一括でサポート依頼したい方

Web365は同業他社/フリーランスの方々にも当方のWeb改善プランを提供し、クライアントサイトの改善プランのサポートや社内担当者へのレクチャーをサポートしています

・クライアントへのWebマーケティング提案がしたいプラン作成をサポート
・クライアントへのWeb改善プラン実行のディレクションサポート
・社内のGoogleアナリティクスなどのレクチャー
・クライアントへのサイト分析から改善運用企画のアドバイザリーサポート
・Web系フリーランスへのWeb改善プランの提案企画書の作成サポート
・クライアントへのWeb広告運用代行
・クライアントへの計測ツール設定代行(Googleアナリティクス、eコマース、ヒートマップClarityなど)


まずは、お気軽にMTGでれきばと思いますので、Web365までご相談ください。

WordPressでホームページを作るには

執筆者:

関連記事

WEBサイトのコンテンツを効率的に作る方法「動画コンテンツをテキストコンテンツに転用する」

Webサイトの大事な役割であり、運用が大変なものが、「コンテンツ作成」です。 自身のサイトのコンセプトに適うコンテンツを新規で作成し、改善更新することはサイト運用でとても重要です。 しかし、重要なのは …

WordPressの企業サイト事例

WordPressの企業サイト事例とテーマ選【徹底解説】

  【5分で読めます】 WordPressで企業サイト構築の検討に役立つ記事です。 WordPressで企業サイトを構築するメリット・デメリットやWordPressの企業サイトに向いてるか判断する7つ …

【事例】WordPressの Contact Form 7 の不具合改善、SMTPプラグインを

【事例】WordPressの Contact Form 7 の不具合改善、SMTPプラグインをいれておこう

WordPressの Contact Form 7 の不具合改善、SMTPプラグインをいれた解決事例を解説します。 クライアントサイトで対応例です。 Web365とは Web365は、外部Web担当者 …

CF7 Google Sheets Connectorが転記できないときの対応方法

CF7 Google Sheets Connectorが転記できないときの対応方法

CF7 Google Sheets Connectorが転記できないときの対応方法です。 クライアントサイトで使用してるのですが、2020年2月で転記してくれなくなったので、対応した方法を解説します。 …

画像のサイズの変更、データ量の圧縮などあれこれできる便利サイトのご紹介

記事やサイトを作成する際に、画像のサイズの変更や、データ量を軽くするための圧縮などしたいときに簡単にできるサイトをご紹介します。サイズや圧縮以外にもあれこれできる便利サイトです。   この記 …

【コピペ】見積もりの簡易フォームを作成しましたので活用ください

Word Pressで、見積計算機能を作成しました。各項目と個数入力などで小計と合計を計算する仕様です。 カスタマイズや別途作成のご相談承っております。 この記事でわかること見積もり計算機能の仕様見積 …

スマホページで最下部にお知らせなどを固定表示させる方法【コピペ対応】

­スマホでサイトを閲覧すると出てくる、最下部の案内を自サイトで表示させたいときの方法です。 クライアントサイトでのケース、WordPressのテーマOnepress使用の場合の方法を解説します。 We …