Googleスプレッドシート/Excel WEB担当ツール・ハウツー

【コピペ】Googleスプレッドシートでアポ調整シートをつくりました

投稿日:

   

   

Googleスプレッドシートでアポ調整シートをつくりました。

アポ前のご自身の候補日を先方にメールする際に、日程候補をコピペできるシートです。

本日から向こう30日ほどを列挙し、開始と終了時間などを設定できます。

色々とカスタマイズなどもできそうです。

今回仕様などを詳しく解説します。

   

自身の候補日をコピペしたいときにつかえます

下記から共有してるので、適宜コピー、ダウンロードしてお使いください。

https://docs.google.com/spreadsheets/d/15bXd13GmLmq8LTkn1FYjwo6DAAmIMTHgqjz57wjKlZ8/edit?usp=sharing

   

アポ調整シートを使ったアポの手順

  1. アポ調整シートと、自身のカレンダーを開く
  2. 候補日をみつけ、候補日列に1から3希望日を入力
  3. 候補日入力している行だけでソートをかける
  4. 該当範囲をコピーする
  5. メールにペーストする
   

1 アポ調整シートと、自身のカレンダーを開く

まず、アポ調整シートと、自身のカレンダーを開きましょう。

コピー、ダウンロードはここから

   

2 候補日をみつけ、候補日列に1から3希望日を入力

   

3 候補日入力している行だけでソートをかける

1行目の行全体を選択したのち、赤枠、右上のソートボタンを押して、候補日を選択します。

   

4 該当範囲をコピーする

   

5 メールにペーストする

   

メールにペーストしましょう。

ペーストする際は、Ctrl+Shift+V など書式なしで貼り付けましょう。

そのままでペーストすると、テーブルのまま貼り付けることになります。

   

以上です。

   

コピー、ダウンロードはここから

   

当ツールのカスタマイズ制作も承っておりますのでお気軽にご相談ください。

   

日程調整ツールに興味のある方におすすめ記事

Googleカレンダーで先方や顧客に候補日を共有してしまい、フォーム入力してもらうツールもつくりましたので、下記よりご覧ください。

Googleカレンダーと連携した日程予約カレンダーをつくりました

   




Web制作+Webマーケティングの個別講座開講中

Web365はWeb担当者のスキルセットである
サイトを変更する「提案力」と「技術力」について個別指導しております


・Webで集客するための「考え方」を知りたい方
・サイトの制作改善のセオリーを知りたい方
・自身のサイトでケーススタディをしたい方
・サイトの制作改善の「技術的なスキル」を習得したい方
・分析から改善運用まで自身でしたい方


どうぞWeb365の「自社のWebサイトを自身で作りたい、改善したい人のオーダーメイド個別講座」をご覧ください。






外注のWeb担当者として「制作」と「マーケティング」で単発/継続でサポートします。

Web365は貴社のWeb担当者として、制作改善運用をワンストップサポートしています

・成果にこだわるサイト制作改善をお望みの方
・良いweb制作会社、コンサル会社がいないとお困りの方
・分析から改善運用まで一括で依頼したい方


是非Web365までご相談ください。

Googleスプレッドシート/Excel, WEB担当ツール・ハウツー

執筆者:

関連記事

iPhoneのインターネット共有でPC作業中、データ大量消費されてしまうときの対応方法

iPhoneのインターネット共有でPC作業しているときのデータ大量消費してしまっているときはありませんか? そんなときは、タスクマネージャーでの確認と原因アプリの対応がおすすめです。 今回は対応方法、 …

Excel(エクセル)パスワード不明のセル保護されているファイルの保護解除の対応手順

【1分】Excel(エクセル)のセル保護を解除する簡単な方法

今回は、Excelのセルが保護されていてマニュアル通りに解除してみても、パスワードが分からず解除できないときに解除させる方法をご紹介します。 正確には解除させるというより、ファイル自体を変換させること …

Word原稿をWordPressにUPするとき画像が横向きなる対応や効率的な公開方法

クライアントさんからいただいたWord原稿をWordPressにUPしたいときの効率的な公開方法を解説します。その際の画像がWordPressのメディア内で横向きになってしまうときの対応も解説します。 …

Web担当者がSEO対策などで、検索順位を調べるときに使っているツール「GRC」

Web担当者がSEO対策などで、検索順位を調べるときに使っているツール「GRC」をご紹介します。 GRC 下記が管理ページで実際に使っています。     この記事でわかることWeb …

画像のサイズの変更、データ量の圧縮などあれこれできる便利サイトのご紹介

記事やサイトを作成する際に、画像のサイズの変更や、データ量を軽くするための圧縮などしたいときに簡単にできるサイトをご紹介します。サイズや圧縮以外にもあれこれできる便利サイトです。   この記 …

検索上位へのSEO対策、記事をGoogleサーチコンソールにフェッチしよう

サイトを検索上位に上げたいときのSEO対策です。 まずは、書いた記事を公開したらGoogleサーチコンソールにフェッチしましょう。 その理由と方法を解説します。   この記事でわかることGo …

【簡単】サイトマップを自作するときのリンク抽出ツールの紹介

サイトマップを自作するときに、リンクをひとつひとつコピペするのは大変です。抽出ツールをいくつか探してみて、おすすめを紹介します。 まず、ここでのサイトマップの定義は、サイトのページのタイトルとリンクを …