Googleスプレッドシート/Excel WEB担当ツール・ハウツー

【簡単】Googleスプレッドシートでの単純作業はマクロ活用がおすすめと作り方

投稿日:

 

Googleスプレッドシートでの単純作業が発生している際は、マクロ活用がおすすめです。

「マクロ、難しそう」と思っている方がいるかと思いますが、思っている以上に簡単ですので、一度お試しください。

今回マクロについて、作り方を詳しく解説します。

単純作業の効率化へ常に検討する

単純作業の効率化へ常に検討することがおすすめです。

効率化は4つの思考(ECRS)から考えてみましょう。

  1. Eliminate(エリミネート) 排除(無くせないか)
  2. Combine(コンバイン) 結合(一緒にできないか)
  3. Rearrange(リアレンジ) 交換(変更できないか)
  4. Simplify(シンプリファイ) 簡素化(単純化できないか)

今回事例は、マクロ活用で自動化、つまり上記の4番目の単純化です。

今回のマクロ活用事例

今回は、クライアント業務で、

自社商材のWebからの検索語句のボリュームをまとめる

というタスクが発生し、

Googleのキーワードプランナーから集計したデータをGoogleスプレッドシートで、加工するという作業でした。

したいことは2つ、

  • セル結合されている箇所を解除したい(2箇所)
  • 検索語句リストの検索ボリューム数の合計値をあるセルに出したい

です。

この一連の作業を15シートくらいに実施する。つまり単純作業発生です。

マクロの作成と実行手順

マクロの作成と実行手順は下記です。

  1. マクロの記録
  2. マクロの実行
  3. 初回はアカウント許可をする
  4. 再度マクロの実行

1 ツールからマクロの記録を選択

 

 

2 右下の記録中が表示されたら、今回作業の結合解除(1箇所目)を実行していく

 

 

3 今回作業の結合解除(2箇所目)を実行していく

 

 

4 続いて今回作業の合計値をSUM関数で集計する

 

 

5 作業完了したら、マクロを保存する

 

 

6 マクロの名前をつけて、保存

 

 

7 別シートで実行したいので、初回実行する(Googleアカウントの許可へ進む)

 

 

8 Googleアカウントの承認許可へ進むので、続行をクリック

 

 

 

9 Googleを選択する

 

 

 

10 許可する

 

 

 

11 再度マクロを実行する

 

 

12 マクロが実行されて、結合処理と合計値の処理が出来ている

 

 

以上です。

 

単純作業の自動化にはマクロ活用がおすすめです。

 






Web制作+Webマーケティングの個別講座開講中

Web365はWeb担当者のスキルセットである
サイトを変更する「提案力」と「技術力」について個別指導しております


・Webで集客するための「考え方」を知りたい方
・サイトの制作改善のセオリーを知りたい方
・自身のサイトでケーススタディをしたい方
・サイトの制作改善の「技術的なスキル」を習得したい方
・分析から改善運用まで自身でしたい方
・Googleアナリティクスの設定、分析から改善施策の立案、レポート作成まで自身でしたい方

どうぞWeb365の「Webサイト制作、Webマーケティングの知識スキル習得するためのオーダーメイド個別講座」をご覧ください。






外注のWeb担当者として「制作」と「マーケティング」で単発/継続でサポートします。

Web365は貴社のWeb担当者として、制作改善運用をワンストップサポートしています

・成果にこだわるサイト制作改善をお望みの方
・自社にとって最適なweb制作会社、コンサル会社がいないとお困りの方
・分析から改善運用まで一括で依頼したい方


是非Web365までご相談ください。

【パートナー募集】
Web制作、Webコンサル、広告代理店、フリーランスの方々へのWeb改善プランの提供

Web365は同業他社/フリーランスの方々にも当方のWeb改善プランを提供し、クライアントサイトの改善プランのサポートや社内担当者へのレクチャーをサポートしています

・クライアントへのWebマーケティング、Web改善のプラン検討している方
・社内のWebマーケティングのリテラシーを高めたい方
・分析から改善運用まで一括でサポート依頼したい方

Web365は同業他社/フリーランスの方々にも当方のWeb改善プランを提供し、クライアントサイトの改善プランのサポートや社内担当者へのレクチャーをサポートしています

・クライアントへのWebマーケティング提案がしたいプラン作成をサポート
・クライアントへのWeb改善プラン実行のディレクションサポート
・社内のGoogleアナリティクスなどのレクチャー
・クライアントへのサイト分析から改善運用企画のアドバイザリーサポート
・Web系フリーランスへのWeb改善プランの提案企画書の作成サポート
・クライアントへのWeb広告運用代行
・クライアントへの計測ツール設定代行(Googleアナリティクス、eコマース、ヒートマップClarityなど)


まずは、お気軽にMTGでれきばと思いますので、Web365までご相談ください。

Googleスプレッドシート/Excel, WEB担当ツール・ハウツー

執筆者:

関連記事

【簡単】出欠確認ならGoogleフォームがおすすめと作成の流れ

Googleフォームの概要と作成の流れを解説します。 Web365とは Web365は、外部Web担当者として、クライアントのWebサイトの集客力を高める施策を運用代行しています。 今回は、クライアン …

Googleサーチコンソールの設定手順

Googleサーチコンソールの設定手順

Google Search Console(グーグルサーチコンソール)の設定手順について解説します。 この記事でわかることGoogle Search Console の設定方法は2つサイトにGoogl …

イベント

イベント決済サイトを複数運用した際の運営を効率化する方法

クライアントのサイトでイベントチケットの導入しましたので、 各サイトの比較やその後の使用感など共有します。 この記事でわかることイベント決済サービスのサイトの使用感比較選んだ基準は初期費用顧客利点から …

自社業務をクラウドソーシングで外注依頼したいときの発注9ステップ

自社コンテンツ作成の際に自社内で手が回らず、クラウドソーシングしたいときはありませんか? そんなときは、クラウドソーシングサービスで依頼することも一案です。 今回は発注方法と具体事例を紹介します。 こ …

【事例】Webサイトの保守運用を外注依頼すると何をしてくれるのか?

Webサイトを制作業者に依頼し納品後に発生する「保守運用・セキュリティ」の業務。 あれは実際何をしてくれるのか。 Web365の場合で事例解説します。 Web365とは Web365は、外部Web担当 …

【コピペ】クリック数の計測測定を無料でできるgoogleアナリティクスでの方法

【コピペ】クリック数の計測測定を無料でできるgoogleアナリティクスでの方法(カスタマイズ方法付き)

【コピペ】クリック数の計測測定を無料でできるgoogleアナリティクスでの方法の解説です。 電話ボタン、リンク、PDF資料、CTAなど「クリックされたか」を知りたい場合、Googleアナリティクスで計 …

WEBサイトのコンテンツを効率的に作る方法「動画コンテンツをテキストコンテンツに転用する」

Webサイトの大事な役割であり、運用が大変なものが、「コンテンツ作成」です。 自身のサイトのコンセプトに適うコンテンツを新規で作成し、改善更新することはサイト運用でとても重要です。 しかし、重要なのは …