WEB担当・集客事例 WordPressでホームページを作るには

【解説】EC機能内製化の検討例と7.27%のコストカット試算事例

投稿日:2020年11月26日 更新日:

クライアント事例として、自サイトでEC機能(eコマース、つまりオンラインショップ)内製したいときのリニューアル検討についての調査と意思決定についての流れを解説します。

Web365とは

Web365は、外部Web担当者として、クライアントのWebサイトの集客力を高める施策を運用代行しています。

今回は、クライアントのサイトをEC機能を実装してリニューアル案件です。当方が企画制作している事例です。

Web365について詳しく知りたい方は「Web365とは」ご覧ください。

この記事で分かることは、

  • 自サイトへのEC機能内製化のイメージ
  • 内製に切り替えることでの各検討サービスのコスト感

です。

自サイトにEC内製することのメリットは2つ、

  1. コストメリット(外部サービス手数料分の削減)
  2. 運用効率(1サイトで完結できる効率性)

です。

コストメリットや運用効率など、費用対効果が確実に計算できるメリットがあります。

事例を通して、詳しく解説してきます。

EC内製化とは

自サイトにEC機能を内製するとは、

自サイト内で、

  1. 商品を掲載
  2. 販売・決済機能
  3. 顧客管理機能

などのオンラインショップの主要機能が実装されることです。

ECサイト運用でよくあるサイト構成

ECサイト運用でよくあるWebサイトの構成としては、

  1. WEBサイト(コーポレートサイト)
  2. ECサイト

という2つのサイトを運用している構成がよくあります。

これは、別ドメイン、別管理画面であり、双方リンクが結ばれていることで、顧客導線を設計してます。

ECサイト運用でよくあるサイト構成の事例

ECサイト運用よくあるサイト構成の事例ですと、

  1. WEBサイト(コーポレートサイト) 

    CMSは、WordPressなど

  2. ECサイト/外部ECサービス

    サービスは、
    メイクショップ・カラーミーショップ・BASE・STORES・etc…

です。

外部ECサービスを利用することのメリット

外部ECサービスを利用することのメリットは2つです。

  1. サイト立ち上げの工数が少ない

    ECに必要な機能が全て用意されているので、制作から1時間くらいで販売までの導線は作れたりします。

  2. サイト自体のメンテナンスコスト

    サイトと運用すると、ドメイン、サーバー、ツールの各バージョンなどの更新対応、不具合発生時の対応など自社で対応する必要があります。
    外部サービスはこれらが軽減できます。

外部ECサービスを利用することのデメリット

上記の構成例で運用され始めたなかで、やはりデメリットが生じます。

外部ECサービスを利用することのデメリットは2つです。

  1. コストデメリット(外部サービス手数料分)
  2. 運用効率(複数サイト運用の非効率性)

です。

これらの課題を解決できる施策がEC機能の自サイト内製化です。

自サイトでEC機能内製の検討例

では、どう内製するか?

先のよくあるサイト構成例から考えると、

  1. WEBサイト(コーポレートサイト)/ CMSはWordPressなど
  2. ECサイト/外部ECサービス(メイクショップ・カラーミーショップ・BASE・STORES・Peatix・etc…)

であり、

WEBサイト(コーポレートサイト)/ CMSはWordPress

のをメインに検討してみます。

WordPressサイトのEC内製化

まず、CMSがWordPressで作成されたサイトであれば、

プラグインという機能拡充できるパーツのようなものがあります。

EC機能のプラグインもいくつか用意されているので、これらを活用することで、すぐに自サイトのEC内製化が実装できます。

Webサイト自体をリニューアルしつつ、EC内製もしたい

また、Webサイト自体をリニューアルしつつ、EC内製もしたい場合は、

EC機能が備わっている外部サービスなどを使用してサイト制作するのも一案ではあります。

たとえば、

  • メイクショップ
  • カラーミーショップ
  • BASE
  • STORES

であり、最近ですと

Shopify

がおすすめではあります。

イメージですと、EC機能がありつつ、WordPressのようにテーマや機能などカスタマイズ性が豊富な月額サービスです。

外部ECサービスで0ベース制作するデメリット

クライアント事例でも、WEBサイトのEC内製化をメインにリニューアルする。

という目的で、外部ECサービスであるこれらも検討しましたが、大きなデメリットが1つあります。

既存サイトのページ情報の移管ができない(調査時点2020年)

という点です。

これまで既存サイトで作成更新したページによる

  1. サイトの情報性
  2. ページによる検索流入

などが損失します。

1は、コピペすれば、移管はできるといえばできます。

しかし、1の対応をしたページは既存とは別ページであるので、2の検索流入が失われます。

つまり、

  • 既存サイトのリニューアル
  • すでに大量のページがあり
  • 検索流入がある状態

なら外部ECサービスへのリニューアルはおすすめしません。

上記に当てはまらない場合は、外部ECサービスへのリニューアルも一案です。

WordPressサイトのEC内製化によるコストメリット事例

クライアント事例で商材や単価は伏せますが、

外部ECサービスで、

  • Peatix
  • BASE

を利用していました。

WordPressサイトのEC内製化した場合、

  • EC機能のプラグイン「Woocommerce」
  • 決済をソニーペイメンツ

にした場合のコストメリットが

Peatixから内製に切り替えるとすると、

1決済あたりの費用比率が

11.50%から4.23%になり、

7.27%、コストカットできる試算でした。

BASEから内製に切り替えるとすると、

1決済あたりの費用比率が

7.60%から4.40%になり、

3.20%、コストカットできる試算でした。

事例の場合、単純計算で、EC内製化によるコストメリットは

3.20%~7.27%ほどコストカットできます。

つまり、コストカット分、利益率が高まります。

試算してみてコストメリットがあれば、内製検討はおすすめの施策です。

コスト試算の方法

まず、既存利用の外部サービスの

利用料、つまり、

  • 販売手数料
  • 月額利用料
  • そのほか費用

などを洗い出し、

内製化の

  • 販売手数料
  • 月額利用料
  • そのほか費用

と比較することで試算できます。

当方、Web365は、WEB視点を含めたコスト試算からリニューアル制作のご相談にも対応しますので、お気軽にお問合せください。

以上です。






Web制作+Webマーケティングの個別講座開講中

Web365はWeb担当者のスキルセットである
サイトを変更する「提案力」と「技術力」について個別指導しております


・Webで集客するための「考え方」を知りたい方
・サイトの制作改善のセオリーを知りたい方
・自身のサイトでケーススタディをしたい方
・サイトの制作改善の「技術的なスキル」を習得したい方
・分析から改善運用まで自身でしたい方
・Googleアナリティクスの設定、分析から改善施策の立案、レポート作成まで自身でしたい方

どうぞWeb365の「Webサイト制作、Webマーケティングの知識スキル習得するためのオーダーメイド個別講座」をご覧ください。






外注のWeb担当者として「制作」と「マーケティング」で単発/継続でサポートします。

Web365は貴社のWeb担当者として、制作改善運用をワンストップサポートしています

・成果にこだわるサイト制作改善をお望みの方
・自社にとって最適なweb制作会社、コンサル会社がいないとお困りの方
・分析から改善運用まで一括で依頼したい方


是非Web365までご相談ください。

【パートナー募集】
Web制作、Webコンサル、広告代理店、フリーランスの方々へのWeb改善プランの提供

Web365は同業他社/フリーランスの方々にも当方のWeb改善プランを提供し、クライアントサイトの改善プランのサポートや社内担当者へのレクチャーをサポートしています

・クライアントへのWebマーケティング、Web改善のプラン検討している方
・社内のWebマーケティングのリテラシーを高めたい方
・分析から改善運用まで一括でサポート依頼したい方

Web365は同業他社/フリーランスの方々にも当方のWeb改善プランを提供し、クライアントサイトの改善プランのサポートや社内担当者へのレクチャーをサポートしています

・クライアントへのWebマーケティング提案がしたいプラン作成をサポート
・クライアントへのWeb改善プラン実行のディレクションサポート
・社内のGoogleアナリティクスなどのレクチャー
・クライアントへのサイト分析から改善運用企画のアドバイザリーサポート
・Web系フリーランスへのWeb改善プランの提案企画書の作成サポート
・クライアントへのWeb広告運用代行
・クライアントへの計測ツール設定代行(Googleアナリティクス、eコマース、ヒートマップClarityなど)


まずは、お気軽にMTGでれきばと思いますので、Web365までご相談ください。

WEB担当・集客事例, WordPressでホームページを作るには

執筆者:

関連記事

【徹底解説】WEB担当を外注するときに考えたい2つのポイント

WEB担当を外注するかどうかを検討している方に実際にWeb担当をクライアントワークしている当方がそのメリットや考え方について解説します。 ※メモ書きです、おってもう少し詳しく書きます。   この記事で …

【解説】外注Web担当が集客戦略をたてるとしたら?その一例をご紹介します

Web担当としてクライアントさんのサポートをした場合に、まず、集客草案を提出し施策のリストアップなどを話し合います。 どのような流れで集客を考えているのか。その一例をご紹介します。 この記事でわかるこ …

【事例】Web担当、改善着手2ヶ月、問合せ前年比2.27倍達成

Web担当としてWeb改善着手後2ヶ月の案件の成果報告として、問合せ前年比2.27倍達成をしました。 Webページの改善計画の設計 具体的なページ構成 など少し触れて解説します。 Webサイトは数カ所 …

【完全網羅】Word Pressの保守運用・セキュリティ59の対策一覧

Word Pressのセキュリティ対策の一覧と情報収集ソースを59ほどリストアップしました。自身のサイトのセキュリティ対策にご活用ください。   Web365とは Web365は、外部Web担当者とし …

WEBサイトのコンテンツを効率的に作る方法「動画コンテンツをテキストコンテンツに転用する」

Webサイトの大事な役割であり、運用が大変なものが、「コンテンツ作成」です。 自身のサイトのコンセプトに適うコンテンツを新規で作成し、改善更新することはサイト運用でとても重要です。 しかし、重要なのは …

【解説】売上規模0から数十万円のECサイトを制作するときの考え方とサービス比較

【5分で読めます】 クライアント事例として、ECサイト(eコマース、つまりオンラインショップ)を新規作成したいときに、「なにで、どう作ればよいか?」ついての全体感と直近サービス列挙から提案事例を解説し …

ALTタグ入力の方法

【Webマーケティング】画像検索一覧に表示させる方法なら、ALTタグ入力がおすすめ

ビジュアル商材を扱っているサイトですと画像検索からの流入も意識したいですね。どんな対策があるか知っていますか? そんなときは、画像のALTタグの入力がおすすめです。 ALTタグの入力で画像検索で自商材 …