WEB担当ツール・ハウツー

【秒速】プロバイダーがどこだかわからない時に簡単に確認できる方法

投稿日:2019年10月28日 更新日:

ご自身で活用しているプロバイダーの切替や、解約時などに、「どこを使っていたかわからない」という時ってありますよね。

クライアントさんからのご相談であがったので、簡単に確認できる方法をご紹介します。

Web365とは

Web365は、外部Web担当者として、クライアントのWebサイトの集客力を高める施策を運用代行しています。

今回は、クライアントサイトの切り替え案件の提案・考え方の一部紹介です。

Web365について詳しく知りたい方は「Web365とは」ご覧ください。

プロバイダー確認できる専用のWebサイトで確認する

これは、契約書や請求書などが不在でよくわからなくなった際の手段としては、最終手段フェーズな確認方法です。

ネット環境が使える状態で、『確認くん』というWebサイトに飛んでみましょう。ここで使っているプロバイダーを知ることができます。

『確認くん』

飛ぶとこんな感じです。

青枠の部分が、ゲートウェイの名前という項目で、プロバイダーのドメイン名が分かります。ここで、ご自身が使っているプロバイダーが分かります。

※自身が契約している回線の環境で閲覧してください。

プロバイダーのドメイン例です。

下記はプロバイダーのドメインから確認する際のプロバイダー会社の例一覧です。

プロバイダーのドメイン プロバイダー会社名
bbexcite.jp(プロバイダ) エキサイト
bbiq.jp(回線・プロバイダ) 九州通信ネットワーク
bbtec.net(プロバイダ) ソフトバンクBB
bit-drive.ne.jp(プロバイダ) ソニービジネスソリューション
commufa.jp(回線・プロバイダ) 中部テレコミュニケーション
dion.ne.jp(回線・プロバイダ) KDDI
dti.ne.jp(プロバイダ) ドリーム・トレイン・インターネット
e-mobile.ne.jp、emobile.ad.jp、eaccess.ne.jp(回線・WiFiルータ) イー・アクセス
enjoy.ne.jp(プロバイダ) エディオン
eonet.ne.jp(回線・プロバイダ) ケイ・オプティコム
gol.ne.jp(プロバイダ) フュージョン
hi-ho.ne.jp(プロバイダ) ハイホー
home.ne.jp、zaq.ne.jp(回線・プロバイダ) テクノロジーネットワークス
infoweb.ne.jp(プロバイダ) ニフティ
itscom.jp(プロバイダ) イッツ・コミュニケーションズ
megaegg.ne.jp(回線・プロバイダ) エネルギア・コミュニケーションズ
mesh.ad.jp(プロバイダ) NECビッグローブ
nttpc.ne.jp(プロバイダ) エヌ・ティ・ティピー・シーコミュニケーションズ
ocn.ne.jp(プロバイダ) エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ
odn.ne.jp、odn.ad.jp(プロバイダ) ソフトバンクテレコム
pikara.ne.jp(回線・プロバイダ) STNet
plala.or.jp(プロバイダ) NTTぷらら
sannet.ne.jp(プロバイダ) 三洋ITソリューションズ
so-net.ne.jp(回線・プロバイダ) ソネットエンタテインメント
t-com.ne.jp、tokai.or.jp(プロバイダ) TOKAIコミュニケーションズ
ucom.ne.jp(回線・プロバイダ) UCOM
uqwimax.jp(WiFiルータ) UQコミュニケーションズ
vectant.ne.jp(プロバイダ) 丸紅アクセスソリューションズ
wakwak.ne.jp(プロバイダ) エヌ・ティ・ティ エムイー
yournet.ne.jp(ISPアウトソーシング) フリービット
2iij.net(プロバイダ) インターネットイニシアティブ

以上です。

困ったら、上記の方法をご活用ください。

 
 






Web制作+Webマーケティングの個別講座開講中

Web365はWeb担当者のスキルセットである
サイトを変更する「提案力」と「技術力」について個別指導しております


・Webで集客するための「考え方」を知りたい方
・サイトの制作改善のセオリーを知りたい方
・自身のサイトでケーススタディをしたい方
・サイトの制作改善の「技術的なスキル」を習得したい方
・分析から改善運用まで自身でしたい方


どうぞWeb365の「自社のWebサイトを自身で作りたい、改善したい人のオーダーメイド個別講座」をご覧ください。






外注のWeb担当者として「制作」と「マーケティング」で単発/継続でサポートします。

Web365は貴社のWeb担当者として、制作改善運用をワンストップサポートしています

・成果にこだわるサイト制作改善をお望みの方
・良いweb制作会社、コンサル会社がいないとお困りの方
・分析から改善運用まで一括で依頼したい方


是非Web365までご相談ください。

WEB担当ツール・ハウツー

執筆者:

関連記事

Googleサーチコンソールの設定手順

Googleサーチコンソールの設定手順

Google Search Console(グーグルサーチコンソール)の設定手順について解説します。 この記事でわかることGoogle Search Console の設定方法は2つサイトにGoogl …

テキストメールのリンクパラメータ

【Webマーケティング】テキストメールのメルマガ効果測定はリンクパラメータがおすすめ

テキストメールでのメルマガ送付の効果測定をどうしようか試行錯誤していませんか? そんなときは、リンクパラメータの付与がおすすめです。 リンクパラメータでメールのリンクがクリックされたかがGoogleア …

【簡単】Googleスプレッドシートでの単純作業はマクロ活用がおすすめと作り方

  Googleスプレッドシートでの単純作業が発生している際は、マクロ活用がおすすめです。 「マクロ、難しそう」と思っている方がいるかと思いますが、思っている以上に簡単ですので、一度お試しください。 …

【学習方法】シニア向け、初心者の方がGmail、Zoom、You Tubeを学習する方法

質問にて、シニア向け、初心者の方が、100名規模のグループに対し、連絡、アンケート、オンライン会議等を実施するためのツールとして、どんな物が良いか?Gmail、Zoom、You Tubeをおすすめし、 …

iPhoneのインターネット共有でPC作業中、データ大量消費されてしまうときの対応方法

iPhoneのインターネット共有でPC作業しているときのデータ大量消費してしまっているときはありませんか? そんなときは、タスクマネージャーでの確認と原因アプリの対応がおすすめです。 今回は対応方法、 …

【簡単】サイトマップを自作するときのリンク抽出ツールの紹介

サイトマップを自作するときに、リンクをひとつひとつコピペするのは大変です。抽出ツールをいくつか探してみて、おすすめを紹介します。 まず、ここでのサイトマップの定義は、サイトのページのタイトルとリンクを …

【簡単】出欠確認ならGoogleフォームがおすすめと作成の流れ

Googleフォームの概要と作成の流れを解説します。 Web365とは Web365は、外部Web担当者として、クライアントのWebサイトの集客力を高める施策を運用代行しています。 今回は、クライアン …