WEB担当ツール・ハウツー WordPressでホームページを作るには

Word原稿をWordPressにUPするとき画像が横向きなる対応や効率的な公開方法

投稿日:2019年10月8日 更新日:

クライアントさんからいただいたWord原稿をWordPressにUPしたいときの効率的な公開方法を解説します。その際の画像がWordPressのメディア内で横向きになってしまうときの対応も解説します。

したいことは下記です。

  1. Word添付の画像一括DLしたい
  2. WordからDLした画像の横向きの対策したい
  3. WordからDLした画像の名前一括変換したい

Word添付の画像一括DLしたい

これは、ファイルの拡張子を変更することで一括取得できます。

Wordのファイル名を、「sumple.docx」の場合、「sumple.zip」に変化します。すると、Zipファイルができますので、画像やテキストで各データごとにフォルダに分けられます。

Zipファイルを開くと、下記のように階層になって、フォルダの「media」に画像が格納されています。

フォルダの「word」をクリックし、

フォルダの「media」をクリックし、

画像が格納されています。

これで一括で画像を取得できました。

参考記事はこちらです。

Word文書内の画像をまとめて個別の画像ファイルとして抜き出してみる

WordPressで画像UPすると横向きになるときはEXIFを削除しよう

画像は撮影生成されたときに基礎情報をつくります。これがEXIFです。向きももここで設定せれているので、WordPressでUPしたときに設定された向きでアップロードされます。

EXIFの情報を削除すると解決します。

対応方法は

データを回転で縦向きにして、ペイントで開き上書きする(個別)です。

まず横向きな画像を縦に回転させます。

画像を選択して右クリックし、左に回転します。

縦向きになりました。

次に、Windowsならペイントツールで各データを一度開きます。

右クリックで「編集」です。

開いたら上書きして、閉じます。

これにて向きを整え、EXIF個別削除できました。

※一括で対応する方法も調べましたが自分の環境ではできませんでした。

一応ご紹介します。

EXIF一括削除する方法

https://engineer-milione.com/tips/exif.html

Free EXIF Eraserというツールを使うとEXIF一括削除できる

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/395677.html


WordからDLした画像の名前一括変換したい

ファイル名を思い通りに一括変更できる「Flexible Renamer」を活用します。

「Flexible Renamer」をダウンロード、インストールして、ファイル名を編集します。

下記が参考記事です。

https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/flexrenamer/

元ファイル名が「image1」~「image10」などのデータですと、並び順が「image1」「image10」…「image2」など1を基準にして表示されていたりします。元の並びは残しつつ名前を適宜変更したい場合は、元名前のあとに任意の名前を足すといいです。

その際は変換名は下記を入力すると、「image1_sumple」などです。

以上です。よろしくお願いいたします。

 
 






Web制作+Webマーケティングの個別講座開講中

Web365はWeb担当者のスキルセットである
サイトを変更する「提案力」と「技術力」について個別指導しております


・Webで集客するための「考え方」を知りたい方
・サイトの制作改善のセオリーを知りたい方
・自身のサイトでケーススタディをしたい方
・サイトの制作改善の「技術的なスキル」を習得したい方
・分析から改善運用まで自身でしたい方
・Googleアナリティクスの設定、分析から改善施策の立案、レポート作成まで自身でしたい方

どうぞWeb365の「Webサイト制作、Webマーケティングの知識スキル習得するためのオーダーメイド個別講座」をご覧ください。






外注のWeb担当者として「制作」と「マーケティング」で単発/継続でサポートします。

Web365は貴社のWeb担当者として、制作改善運用をワンストップサポートしています

・成果にこだわるサイト制作改善をお望みの方
・自社にとって最適なweb制作会社、コンサル会社がいないとお困りの方
・分析から改善運用まで一括で依頼したい方


是非Web365までご相談ください。

【パートナー募集】
Web制作、Webコンサル、広告代理店、フリーランスの方々へのWeb改善プランの提供

Web365は同業他社/フリーランスの方々にも当方のWeb改善プランを提供し、クライアントサイトの改善プランのサポートや社内担当者へのレクチャーをサポートしています

・クライアントへのWebマーケティング、Web改善のプラン検討している方
・社内のWebマーケティングのリテラシーを高めたい方
・分析から改善運用まで一括でサポート依頼したい方

Web365は同業他社/フリーランスの方々にも当方のWeb改善プランを提供し、クライアントサイトの改善プランのサポートや社内担当者へのレクチャーをサポートしています

・クライアントへのWebマーケティング提案がしたいプラン作成をサポート
・クライアントへのWeb改善プラン実行のディレクションサポート
・社内のGoogleアナリティクスなどのレクチャー
・クライアントへのサイト分析から改善運用企画のアドバイザリーサポート
・Web系フリーランスへのWeb改善プランの提案企画書の作成サポート
・クライアントへのWeb広告運用代行
・クライアントへの計測ツール設定代行(Googleアナリティクス、eコマース、ヒートマップClarityなど)


まずは、お気軽にMTGでれきばと思いますので、Web365までご相談ください。

WEB担当ツール・ハウツー, WordPressでホームページを作るには

執筆者:

関連記事

CF7 Google Sheets Connectorが転記できないときの対応方法

CF7 Google Sheets Connectorが転記できないときの対応方法

CF7 Google Sheets Connectorが転記できないときの対応方法です。 クライアントサイトで使用してるのですが、2020年2月で転記してくれなくなったので、対応した方法を解説します。 …

【コピペ】WordPress、FacebookのOGPをプラグインなしで作成する方法

【コピペ】WordPress、FacebookのOGPをプラグインなしで作成する方法

【コピペでできる、WordPressでの、FacebookのOGPをプラグインなしで作成する方法の解説です。 なぜ必要か? Facebookでリンクを貼ると、OGPというサムネイル、タイトル、概要など …

【事例】WordPressの Contact Form 7 の不具合改善、SMTPプラグインを

【事例】WordPressの Contact Form 7 の不具合改善、SMTPプラグインをいれておこう

WordPressの Contact Form 7 の不具合改善、SMTPプラグインをいれた解決事例を解説します。 クライアントサイトで対応例です。 Web365とは Web365は、外部Web担当者 …

【チュートリアル】WordPress編集画面で、DB(カスタムフィールド情報)のサジェスト機能の実装方法

表題、WordPress管理画面のカスタムフィールド入力で、DB情報のサジェスト機能実装の方法の解説です。 例えばWordPressで、定期イベント開催など、ゲストの名前を入力していく、過去に登壇履歴 …

スマホページで最下部にお知らせなどを固定表示させる方法【コピペ対応】

­スマホでサイトを閲覧すると出てくる、最下部の案内を自サイトで表示させたいときの方法です。 クライアントサイトでのケース、WordPressのテーマOnepress使用の場合の方法を解説します。 We …

Web編集で文字が斜体にならないときの理由と2つの対応方法

Web編集で文字が斜体にならないときの理由と2つの対応方法です。 Web365とは Web365は、外部Web担当者として、クライアントのWebサイトの集客力を高める施策を運用代行しています。 今回は …

【簡単】サイトマップを自作するときのリンク抽出ツールの紹介

サイトマップを自作するときに、リンクをひとつひとつコピペするのは大変です。抽出ツールをいくつか探してみて、おすすめを紹介します。 まず、ここでのサイトマップの定義は、サイトのページのタイトルとリンクを …