Google Search Console(グーグルサーチコンソール)の設定手順について解説します。
この記事でわかること
Google Search Console の設定方法は2つ
Googleサーチコンソールの設定方法は2種類に分けられています。
- 赤枠は、サイトのドメイン管理しているネームサーバー、DNS設定に直接設定する方法です。
※今回はこの方法については解説しません。「ドメイン管理しているサイト名 Googleサーチコンソール」で検索してみると良いです。例「お名前.com Googleサーチコンソール」
こちらの記事を参考にすると良いと思います。
Google Search Consoleへの登録方法 - 青枠は、サイトにGoogleアナリティクスが設定済みなGmailアカウント状態でURLを入力することで設定する方法です。
サイトにGoogleアナリティクスが設定済みなGmailアカウント状態でURLを入力することで設定する方法
※Googleアナリティクスの設定が必須です。
※Googleアナリティクスの権限のあるGmailアカウントで下記手順です。
1.「Googleサーチコンソール」でGoogle検索する
Googleサーチコンソールのページに進みます。
2.すでに他サイト運営者は画面、赤枠、新規プロパティ追加(新規運営者は後述)
3.下記、モーダルが立ち上がるので、赤枠、サイトURLを入力する(新規運営者はここから)
以上です。
Web制作+Webマーケティングの個別講座開講中
Web365はWeb担当者のスキルセットである
サイトを変更する「提案力」と「技術力」について個別指導しております
・Webで集客するための「考え方」を知りたい方
・サイトの制作改善のセオリーを知りたい方
・自身のサイトでケーススタディをしたい方
・サイトの制作改善の「技術的なスキル」を習得したい方
・分析から改善運用まで自身でしたい方
どうぞWeb365の「自社のWebサイトを自身で作りたい、改善したい人のオーダーメイド個別講座」をご覧ください。
外注のWeb担当者として「制作」と「マーケティング」で単発/継続でサポートします。
Web365は貴社のWeb担当者として、制作改善運用をワンストップサポートしています
・成果にこだわるサイト制作改善をお望みの方
・良いweb制作会社、コンサル会社がいないとお困りの方
・分析から改善運用まで一括で依頼したい方
是非Web365までご相談ください。