WEB担当・集客事例 マーケティング

【提案】地域性の強いビジネスでのWEB集客案を考えてみました

投稿日:2020年1月9日 更新日:

地域性の強いビジネスでのサイト集客改善のご相談を受けたので、考えた方を共有します。
結論としては、下記です。
  • Google広告で集客する
  • MEO対策
  • SEO対策
  • ランディングページ作成
  • サイトリニューアル(改善か切り替え)

検索からのサイト流入を増やす3つの方法

サイト集客の導線は、
  1. 自然検索
  2. 広告
  3. SNS

の3つが主要導線です。

自然検索と広告は

  • Yahoo
  • Google

の2つが主要導線です。

YahooはGoogleの検索システムを活用しているので、
基本的にはGoogleから自然検索を意識してサイト流入を増やします。

地域性の強いビジネス「〇〇市 ビジネス サービス」

たとえば、「太田市 ガーデン 工事」といった場合、

太田市のガーデン工事業者を検索しているユーザーに、検索からのサイト流入を増やす方法が3つあります。

3案を具体的に解説します。

Google広告で集客

1つめに、Google広告です。
たとえば、
「太田市 ガーデン 工事」といった見込み客が検索しそうな語句で検索されたときに、
下記のような検索結果が出ます。
es_2020-01-07_01.png
上記画像の、緑枠の部分が広告です。
広告で検索上位に表示させることで、サイト流入をはかる施策です。
サイト流入から問合せ成約までの一般的な流れは下記です。
  1. 検索者にクリックしてもらい、
  2. サイトへ流入、
  3. 問合せしてもらう
  4. 商談
  5. 商談成立(成約)
という流れです。
たとえば、成約単価が100万円の場合、
2のサイト流入が100名だとして、
3の問合せが10名だとしたら、
問合せ率は10%です。
仮に3の問合せから4の商談への率が50%、
4の商談から5の商談成立する率が50%、
だとしたら、
全体の流れは
2 サイトへ流入   ▶ 100名
3 問合せしてもらう ▶ 5名(5%)
4 商談       ▶ 2.5名(50%)
5 商談成立(成約) ▶ 1.25名(50%)
1.25名×成約単価100万 = 125万円
という数値で表すことができます。
成約単価100万円のなかで広告予算を10%掛けられる場合、
10万円の広告費で上記のような数値を作れれば、集客、売上増としての成果といえます。
広告費はまずは10万-20万円/月でテストし微調整していきます。
広告運用は微調整など作業時間が必要ですので、広告運用の専門業者に依頼するのが一般的です。
予算が許せば、広告業者に相談依頼してみると良いでしょう。

問合せを増やすにはサイト改善

問合せを増やすには、流入を増やしつつ、問合せしたいと思えるサイトであるべきなので、サイト改善も同時並行で進めます。

サイトのデザインや情報なども問合せへの確度に影響します。
一概には言えませんが、Webの知見のない場合は、サイトは競合他社などのサイトと自社サイトを下記項目で見比べて、判断してもらうこともひとつおすすめします。
  1. デザインが古い
  2. 自身がユーザーだった場合、自社と他社のどちらへ問合せたいか
  3. 2の質問で、他社の方が具体的に違いを列挙する
  4. 3のリストが多い場合は要対応
対応としては、
  • 短期的にはランディングページ
  • 中期的にはサイトリニューアル(改善か切り替えか)

です。

予算をつかい広告からユーザーに来てもらう場合、問合せまで完結させるサイトでなければ、費用対効果が悪いので、短期的にはランディングページの作成も要検討したほうがいいかなと考えます。
ランディングページは流入から問合せまで1ページで完結したページのことです。
  • 課題感
  • 解決案
  • 他社との違い

などで訴求するようなページを作成します。

地域性のあるビジネスはMEO対策も意識する

MEO(Map Engine Optimization)、マップエンジン最適化という日本語で、つまり地域検索で上位にでる施策です。
es_2020-01-07_01.png
上記画像の赤枠  のように、
  「太田市 ガーデン 工事」 で検索場合に、
地図と会社名がでるようにします。
こちらは、Googleへの登録や情報の充実などで表示されるように図ります。

検索上位を目指すSEO対策

3つめに、検索結果で上位表示されるように対策することです。
  「太田市 ガーデン 工事」 で検索場合に、
自社サイトが数十番前後であれば、これを上位10以内、ないし5番以内あたりまでにあげていきます。

簡単にできるSEO対策の考え方

上げ方としては、大きな点ですと、
  • 見込み客が検索しそうな語句を見つけて
  • 例えば「太田市 ガーデン 工事」で、
  • 検索して表示された他サイトのページよりも、
  • ユーザーの課題を解決するようなページを作ることです。
  • 上記を検索語句の限り作ることです。
できれば見込み客が検索しそうな語句すべてに対応していきます。
こちらは時間がかなりかかる、かつ、専門知識を有するひとによる書く時間なども必要です。外注などの予算をつかっている企業さんもいます。
SEOは、サイトリニューアルなどで、出来るだけ情報充実させつつ、ブログなどのコンテンツ作成で対応していくことが一般的です。
ただし、サイトリニューアル時にSEOをどのくらいまで意識して作成するかは業者さんと予算次第です。

検索流入での集客案まとめ

  • Google広告で集客する
  • MEO対策
  • SEO対策
  • ランディングページ作成
  • サイトリニューアル(改善か切り替え)

以上です。






Web制作+Webマーケティングの個別講座開講中

Web365はWeb担当者のスキルセットである
サイトを変更する「提案力」と「技術力」について個別指導しております


・Webで集客するための「考え方」を知りたい方
・サイトの制作改善のセオリーを知りたい方
・自身のサイトでケーススタディをしたい方
・サイトの制作改善の「技術的なスキル」を習得したい方
・分析から改善運用まで自身でしたい方


どうぞWeb365の「自社のWebサイトを自身で作りたい、改善したい人のオーダーメイド個別講座」をご覧ください。






外注のWeb担当者として「制作」と「マーケティング」で単発/継続でサポートします。

Web365は貴社のWeb担当者として、制作改善運用をワンストップサポートしています

・成果にこだわるサイト制作改善をお望みの方
・良いweb制作会社、コンサル会社がいないとお困りの方
・分析から改善運用まで一括で依頼したい方


是非Web365までご相談ください。

WEB担当・集客事例, マーケティング

執筆者:

関連記事

【事例】Webサイト運用3ヶ月で、昨年比を超えた成果を達成したときの方法

Web担当者としての事例紹介です。 今回は、Webサイト運用3ヶ月で、昨年比を超えた成果を達成したときの方法を、分析から改善実行までの流れを踏まえつつ解説します。 具体的なクライアント状況は、WEBサ …

【解説】Webサイトをリニューアルする前にサイト改善運用をすすめる理由

自社Webサイトのリニューアルを検討されている方にはまず既存サイトのブラッシュアップ、つまり改善運用をおすすめしてます。それはなぜだと思いますか? ただリニューアルをしても数値は改善しないことや、制作 …

【徹底解説】Web製作を依頼するときに制作スピードがどのくらいか確認する質問例

Web製作のフリーランスの仕事の速さについてあった問合せがあったので、そのときの参考回答をご紹介します。 Web365とは Web365は、外部Web担当者として、クライアントのWebサイトの集客力を …

【事例】WebページのSEO改善、ビッグワード検索順位を1位に上げた方法

Web担当の案件のSEO対策(Web検索からの流入増)の成果事例の紹介です。 あるWebサイトの1ページが狙っていた検索ワードの検索順位が改善後、ビッグワード(単語1つ)で検索順位1位に上がりました。 …

【解説】Web担当はどこまで制作から運用の代行サポートをしてくれるの?

Web365にサポートを依頼した場合、クライアントのどこまで入り込んで制作などをしてくれるのか?というご質問をいただくので、ご説明します。 この記事でわかることWeb担当の制作運用サポート、技術的視点 …

【事例】当Webサイトの問合せ数、前年比9倍達成

クライアント事例の成果報告を定期でしていますが、当方Web365自体はどうなのか。当サイトは問合せ数、前年比9倍を達成しました。 Webページの改善計画の設計 具体的なページ構成 など少し触れて解説し …

webサイトの問合せを増やすためのサイト運用方法の解説

【資料配布】Webサイトの問合せを増やすための運用・改善方法の解説

【5分で読めます】 自身のビジネス用のWebサイトを作る上での最終的な目標は、2つ、 問い合わせを増や 購入を増やす がゴールではないでしょうか。 最終的なゴールの数字を増やす上でサイトを、下記の2つ …